• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

都市部在住高齢者への前向き調査による運動習慣の獲得と転倒予防に関連する要因の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21792324
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 地域・老年看護学
研究機関神奈川県立保健福祉大学

研究代表者

杉本 知子  神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 講師 (00314922)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワード都市部在住高齢者 / 運動の習慣化 / 転倒予防
研究概要

本研究では, 2009~11年の期間に都市部在住高齢者を対象とした転倒骨折予防実践講座(以下,講座)を開催し,体操や転倒予防に関する講話等を含む包括的な介入プログラムの提供と運動習慣の獲得に向けた動機付けを行った.その上で,講座参加者64名の運動状況と,運動状況が転倒や転倒恐怖感に及ぼす影響について12週間の追跡調査を行い,以下の成果を得た.
講座前に比べて12週後では,歩行及びストレッチを毎日行う者の割合が有意に高く,且つ実施頻度も有意に高かったことから,本講座への参加は高齢者の運動の習慣化を促す可能性が示された.一方,運動状況と転倒及び転倒恐怖感との関連は認められなかったため,この点の検討は今後の継続課題であると考えられた.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2011

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] An exercise habit among the elderly who participated in practical course for prevention of fall-related fracture living in urban community in Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Sugimoto(他5名)
    • 学会等名
      Ninth Asia/Oceania Regional Congress of Gerontology and Geriatrics
    • 発表場所
      Melbourne Australia
    • 年月日
      20111023-27

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi