地域の健康課題解決を目指す住民組織は、日本の公衆衛生において最も重要視されている。しかし、これらの支援については先行研究が少なく、支援の中心的役割を担う保健師の実践技術の体系化は大変遅れている。そこで、今年度の研究については、日本における地域の健康課題解決を目指す住民組織に着目し、保健師の支援内容とその過程を明らかにすることを目的として取り上げた。研究方法として、まず住民組織Aの発足から活動のPLAN-DO-SEEに渡る全ての過程について参加観察を行った(調査1)。次に、住民組織Aと同様の住民組織を支援している保健師を対象として面接を実施した(調査2)。調査1と調査2で得られた観察記録と録音記録の二つを研究データとして使用し、質的にカテゴリーを分類し、カテゴリーが存在する時期に関する検証を行った。分析の結果、住民組織への保健師の支援内容は、15サブカテゴリーに分類でき、【レディネスへの支援】と【活動展開への支援】と【地域発展への支援】の3カテゴリーで構成されることが明らかになった。住民組織におけるPLAN-DO-SEEの各段階における15サブカテゴリーの存在を確認した結果、【レディネスへの支援】はすべての段階で実施されていることが確認できた。今回の研究結果から、保健師による住民組織への支援内容は、【レディネスへの支援】を基盤とすることが示唆された。また保健師はこれらを他の支援をより効果的に実施する目的で行っていると考えられる。住民組織支援における方法論確立に向けては、【レディネスへの支援1に関するスキル開発に努めることが何より重要と思われる。
|