• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

低侵襲で頭蓋内に留置可能な自動展開型硬膜下電極アレイと専用集積回路の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21800023
研究種目

若手研究(スタートアップ)

研究機関静岡大学

研究代表者

山川 俊貴  静岡大学, 工学部, 助教 (60510419)

キーワード電子デバイス・機器 / 脳・神経 / 医療・福祉
研究概要

ガイドとなるSMAとして最適な材料および線径を明らかにする目的で、異なる材料、線径のSMA線について異なる条件下で熱処理を行った。その結果、線径は0.1mmもしくは0.3mm、材料はTi-Ni合金(Ti:Bal、Ni:56%)が最適であることがわかった。また、様々な熱処理条件でこの材料を処理し、変態温度を測定した結果、480℃で40分間熱処理を行い、その後室温まで急冷した後、350℃で4時聞再度熱処理し、その後室温まで徐冷することによって、所望の記憶形状に記憶処理できることがわかった。その際のガイドの形状回復温度は65℃でやや高温であり、生体に損傷をきたす可能性があるが、ガイドを被覆するPTFE(テフロン)の被覆膜厚を1mm程度にすることで熱伝導を抑制できることがわかった。
また、実態顕微鏡下において白金線を電極としてガイドに実装する手法を確立し、ガイドの六角形の記憶形状の各頂点に電極を実装した微細白金電極アレイを作製した。その微細白金電極アレイを用いて生理食塩水中で皮質脳波を模擬した振幅数十マイクロボルトの微小信号を計測することができた。電極インピーダンスを測定した結果、皮質脳波計測に利用可能であることを確認した。
提案する電極アレイで測定した信号を増幅する機能をもった、多チャンネルCMOSアナログ計装増幅器回路を設計した。0.18um CMOSプロセスでの試作を想定とした回路シミュレーションにおいて、脳波を模擬した微小信号を所望の増幅率、S/N比で増幅可能であることを確認した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Epileptic Burst measurement Using Microelectrodes Equipped On A Cryogenic Microprobe for Minimally Invasive Brain Surgery of Intractable Epilepsy Treatment2009

    • 著者名/発表者名
      Toshitaka Yamakawa, 他
    • 雑誌名

      Journal of Automation, Mobile Robotics & Intelligent Systems Vol. 3, No. 4

      ページ: 76-79

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Irreversible Blocking of Polar Excitations on Frog Sciatic Nerve Using Semiconductor Pulse Laser irradiation2009

    • 著者名/発表者名
      Yuya Hirayama, Toshitaka Yamakawa, 他
    • 雑誌名

      Journal of Automation, Mobile Robotics & Intelligent Systems Vol. 3, No. 4

      ページ: 210-212

    • 査読あり
  • [学会発表] Cryo-Neurosurgery : A Novel Approach to the Treatment for Intractable Epilepsy2009

    • 著者名/発表者名
      Toshitaka Yamakawa
    • 学会等名
      10th International Young Scientists Conference : Optics and High Technology Material Science
    • 発表場所
      キエフ (ウクライナ)
    • 年月日
      2009-10-24
  • [産業財産権] 配置システム、生体内計測装置及び制御方法2010

    • 発明者名
      山川俊貴, 他
    • 権利者名
      九州工業大学
    • 産業財産権番号
      特願2010-13482
    • 出願年月日
      2010-01-25

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi