• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

低侵襲で頭蓋内に留置可能な自動展開型硬膜下電極アレイと専用集積回路の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21800023
研究機関静岡大学

研究代表者

山川 俊貴  静岡大学, 工学部, 助教 (60510419)

キーワード電子デバイス・機器 / 脳・神経 / 医療・福祉 / CMOS集積回路 / 皮質脳波センサ
研究概要

前年度までの動物実験の結果ならびに医療従事者からの助言をもとにSMAガイド形状と電極配置位置の再検討を行った。具体的には、より脳組織への損傷が少ないと考えられる円形がガイド形状として最適であると予想し、専用の形状記憶処理用金型を作成し、直径がそれぞれ1、2、3cmの円形ガイドを作成した。さらに、柔軟な状態での挿入時にもっとも力学的負荷がかかると推測される先端部ならびに支持部(付け根)には電極を配置しないこととし、円形ガイド上に等間隔に6つの微細白金電極を実装した。この電極アレイを用いて、サルの頭蓋骨に穿孔した直径5mmの穴から皮質脳波(体性感覚誘発電位)を計測することに成功した。計測範囲は従来の硬膜下グリッド電極に及ばないものの、サルの一次体性感覚野の位置特定が可能であったことから、てんかんの焦点特定に十分な空間分解能をもつことを確認した。
電極アレイで得られた信号を差動増幅する機能をもった32チャンネルCMOS計装増幅回路を設計し、東京大学VDECを通じて試作を行った。計算機シミュレーションにおいて、十分な増幅率、同相モードノイズ除去比、製造偏差に対するロバスト性を得られることを確認した。チップレイアウト設計の結果、この回路は2.5mm角のCMOS集積回路内に配置可能であることがわかった。東大VDECを通じ0.18um CMOSプロセスで試作を行った結果、提案する回路が±1.5Vの電源下において数百uVの微小電圧信号を1000倍に差動増幅する機能を持っていることを確認した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Subdural Electrocorticogram Measurement with a Minimally-Invasive Procedure using an SMA-Manipulated Microelectrode Array2011

    • 著者名/発表者名
      Toshitaka Yamakawa, Takeshi Yamakawa, S.Aou, S.Ishizuka, M.Suzuki, M.Fujii, T.Aoki
    • 雑誌名

      Advanced Materials Research

      巻: Vol.222 ページ: 313-317

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Application of Focal Cerebral Cooling for the Treatment of Intractable Epilepsy2010

    • 著者名/発表者名
      Masami Fujii, Toshitaka Yamakawa, 他
    • 雑誌名

      Neurologia Medico-Chirurgica

      巻: Vol.50 ページ: 839-844

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Epileptiform Discharge Inhibition Using a Multifunctional Cryogenic Microprobe for Minimally Invasive Brain Surgery2010

    • 著者名/発表者名
      Toshitaka Yamakawa, Takeshi Yamakawa, 他
    • 雑誌名

      Memoirs of the Scientific Sections of the Romanian Academy

      巻: Tome XXXIII ページ: 147-156

    • 査読あり
  • [学会発表] Epilepsy surgery employing smart metal and optical technologies2010

    • 著者名/発表者名
      Toshitaka Yamakawa
    • 学会等名
      International Workshop on Photonics and Bio-Medical Engineering 2010
    • 発表場所
      アストン大学バーミンガム(イギリス)
    • 年月日
      2010-12-15
  • [学会発表] A Next-Generation Treatment of Epilepsy Employing Laser and Smart Metal Technologies As A Lifeboat Saving 68 Million Patients2010

    • 著者名/発表者名
      Toshitaka Yamakawa
    • 学会等名
      11th International Young Scientists Conference : Optics and High Technology Material Science
    • 発表場所
      キエフ国立大学キエフ(ウクライナ)
    • 年月日
      2010-10-22
  • [学会発表] Subdural Electrode Array Manipulated by a Shape Memory Alloy Guidewire for Minimally-invasive Electrocorticogram Recording2010

    • 著者名/発表者名
      Toshitaka Yamakawa
    • 学会等名
      World Automation Congress 2010
    • 発表場所
      神戸国際会議場神戸
    • 年月日
      2010-09-21
  • [学会発表] A Novel ECoG Recording Method Under a Minimally-Invasive Surgical Procedure Using the Shape-Memory-Alloy-Guided Subdural Microelectrodes2010

    • 著者名/発表者名
      Toshitaka Yamakawa
    • 学会等名
      4th Asian Epilepsy Surgery Congress
    • 発表場所
      台北国際コンベンションセンター台北(台湾)
    • 年月日
      2010-09-04
  • [学会発表] Subdural Electrocorticogram Measurement with a Minimally-Invasive Procedure using an SMA-Manipulated Microelectrode Array2010

    • 著者名/発表者名
      Toshitaka Yamakawa
    • 学会等名
      Inter-Academia 2010
    • 発表場所
      リガ工科大学 リガ(ラトビア)
    • 年月日
      2010-08-10
  • [備考]

    • URL

      http://www.ipc.shizuoka.ac.jp/~ttyamak/

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi