• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

ユーザーの意図に応じた機能的電気刺激による適応的運動支援システムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21800033
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

為井 智也  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 研究員 (40548434)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
キーワード強化学習 / EMG / モーションキャプチャ / ヒューマンロボットインタラクション
研究概要

モーション情報・EMG(electromyogram:筋電位信号)の情報から,ユーザーが発揮した手先の力ベクトルの推定,さらにはユーザーの生体情報(モーション,EMG)に応じて機械が方策(支援)を変化させる強化学習の課題に取り組んだ.さらに,ダーツ投擲動作における上肢の各関節の,筋トルク,インタラクショントルクなどのトルク要素の解析を行い,ダーツ投擲に用いる各トルク要素の大きさとスキルレベルとの相関を解明した

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Fast Reinforcement Learning for Three-Dimensioninetic Hubot Cooperation with an EMG-to-activation model.2011

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Tamei, Tomohi Shibato.
    • 雑誌名

      Advanced Robotics 25(5)

      ページ: 563-580

    • 査読あり
  • [学会発表] Akira Imai and Tomohiro Shibata. Development of an Adaptive Robotic Trainer : Application to Darts Throwing.2010

    • 著者名/発表者名
      Chihiro Obayashi, Tomoya Tamei
    • 学会等名
      1st International Conferece on Aplied Bionics and Biomechanics (ICBB 2010)
    • 発表場所
      Venice, Italy.
    • 年月日
      2010-10-15
  • [学会発表] Three-Dimensionl Vitual Force Sensing for Kinetic Interaction with a Robot.2010

    • 著者名/発表者名
      Tomo Tamei, Tomohiro Shibata.
    • 学会等名
      5th IEEE International Conference on Systems of Systems Engineering (SoSE 2010).
    • 発表場所
      Loughborough, UK.
    • 年月日
      2010-06-23

URL: 

公開日: 2012-01-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi