研究課題
若手研究(スタートアップ)
本研究では、南極海における海氷の生成と融解が大気-海洋間の二酸化炭素(CO_2)交換過程に及ぼす影響を定量的に評価し、季節海氷域が炭素循環に果たす役割を明らかにすることを目的としている。上記目的を達成するため砕氷艦『新しらせ』を用い、2009年11月から2010年3月の第51次日本南極地域観測航海に参加し、南極海季節海氷域で氷上現場観測・船舶による海洋観測を実施した。チャンバー法を用い、大気-海氷問のCO_2交換量を実測/定量化した。同時に海氷をアイスコアラーを用い採取し、ポリエチレン製の袋に入れ冷凍庫で保存した。海氷下海水は、簡易型採水器を用い採取した。海氷サンプルは、しらせの低温室でバンドソーを用い、細分した。融解後の海氷、ブライン、海水の物理パラメータ(塩分)の測定を実施した。その他のサンプルは、航海後、国立極地研究所に持ち帰った。生物・化学分析・海氷の結晶構造解析については現在(22年度)に実施中である。上記観測の結果、海氷上積雪と海氷間のスラッシュの存在によって、大気から海氷にCO_2が吸収された。これは、スラッシュのCO_2濃度が大気に対して未飽和であった為であると考えられる。また、CO_2吸収量は観測期間中に変化した。この変化を知る為に現在、生物・化学分析・海氷の結晶構造解析との関係を解析している。本観測データは、厳しい気候条件により、殆ど観測例がない南極海の海氷域の炭素循環についての有益なデータを提示する事が可能となる。本研究で得られた結果は、南極海の物質循環に関する将来予測研究の進展に大きく貢献できると考えられる。
すべて 2010 2009
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)
Marine Chemistry 119
ページ: 1-8
Journal of Glaciology 56, 196
ページ: 262-270
Field Techniques for Sea Ice Research
ページ: 259-282