• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

1920年から30年代の日本における表現主義受容

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21820049
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 各国文学・文学論
研究機関東京外国語大学 (2010)
立教大学 (2009)

研究代表者

西岡 あかね (秋元 あかね)  東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 講師 (30552335)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
キーワードドイツ文学 / 日独比較文学 / 表現主義文学 / 1920~30年代
研究概要

日本国内およびドイツにおける文献学的調査と個別作品分析を通して、1920~30年代の日本における表現主義受容の全般的傾向と各作家におけるさまざまな受容のアスペクトを明らかにした。具体的には、当時の新聞、雑誌記事を主な資料として、大正期の日本における表現主義受容・紹介の傾向とその変化を明らかにした。更に、上述の調査で得られた資料を織り込みつつ、表現主義の「叫びの美学」が日本の新劇シーンでそのように受容されたかを明らかにした。個別研究の分野では、村山知義の初期戯曲に関する論考を完成させた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 村山知義の初期戯曲における表現主義受容2010

    • 著者名/発表者名
      西岡あかね
    • 雑誌名

      東京外国語大学論集 81

      ページ: 229-241

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Georg Heym in Selbstdarstellungund literarischer uberlieferung.uber die Kunstlerinszenierung im Fruhexpressionismus2009

    • 著者名/発表者名
      西岡あかね
    • 雑誌名

      Hofmannsthal-Jahrbuch 16

      ページ: 107-234

    • 査読あり
  • [学会発表] Judisches Exil aus derjapanischen Perspektive2010

    • 著者名/発表者名
      西岡あかね
    • 学会等名
      シンポジウム「Exil in Ostasien (1933-1945)」
    • 発表場所
      ドイツ文化会館(東京)
    • 年月日
      2010-09-17
  • [図書] Konigshausen & Neumann (Wurzburg)2010

    • 著者名/発表者名
      Christine Ivanovic/Hiroshi Yamamoto (編)
    • 総ページ数
      (西岡あかね 担当箇所)173-179
    • 出版者
      ubersetzung-Transformation
  • [図書] Die klassische Modern W.Fink (Munchen)2009

    • 著者名/発表者名
      Silvio Vietta/Stephan Porpmbka (編)
    • 総ページ数
      (西岡あかね 担当箇所)197-234
    • 出版者
      Asthetik Religion Sakularisierung I

URL: 

公開日: 2012-01-26   更新日: 2022-01-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi