• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

中国山西省山間部における資源開発と社会変容の関係:碑刻資料を用いた環境社会史研究

研究課題

研究課題/領域番号 21820067
研究種目

若手研究(スタートアップ)

研究機関大谷大学

研究代表者

井黒 忍  大谷大学, 文学部, 非常勤講師 (20387971)

キーワード資源開発 / 環境変化 / 地域社会 / 碑刻資料 / 乾燥・半乾燥地域 / 水利用 / 信仰 / 環境社会史
研究概要

具体的内容:当該年度においては、2010年2月27日より3月10日にかけて、呂梁山区南部の現地碑刻資料調査を実施した。調査地においては、水利・災害・信仰活動に関する碑刻資料を収集し、図書館・博物館において典籍および文物の調査を行った。また、研究協力者である山西大学中国社会史研究中心の張俊峰氏らと会議を行い、今後の調査計画を確定した。成果発表に関しては、半乾燥地域における天水農業の歴史的展開を明らかにし、自然環境と人間活動との歴史的な相互関係を探るため、2009年12月12日に開催された関西大学文化交渉学教育研究拠点第2回次世代国際学術フォーラムにて、研究発表「中国山西省東南部における祈雨祭祀の諸形態-天水農業地域の水認識と水神信仰に関する歴史学的考察-」を行い、論文を執筆した。また、環境変化に対する適応のあり方を地域社会の変容から読み解くという方法論に関しては、「消えゆく水と現れでる碑-環境社会史研究の可能性」を執筆し、中国環境研究拠点が発行する『天地人』に掲載された。
意義と重要性:本研究の対象地域である山西省西部呂梁山区については、国内外における歴史研究は極めて少なく、資料等に関する情報も極めて限定されたものであった。こうした意味において、今年度の現地には新たな資料の発掘という即効性のみならず、現地情報の収集や地理環境の理解という点において長中期的効果を見いだすことができる。特に山西大学中国社会史研究中心がこれまでに収集した資料に本研究課題と密接に関連する契約文書類が多数含まれること、さらに呂梁山区に関する最新の状況を理解することができた点は今後の研究遂行に極めて大きな意味を持つ。呂梁山区の地理条件から判断して、広域に亘る現地調査はかなり制限せざるを得ないが、こうした問題点は研究中心に所蔵される資料を用いることでカヴァーすることができる。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (7件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 消えゆく水と現れでる碑-環境社会史研究の可能性2009

    • 著者名/発表者名
      井黒忍
    • 雑誌名

      天地人 8

      ページ: 16

  • [雑誌論文] "環境保護装置"としての信仰と文化2009

    • 著者名/発表者名
      井黒忍
    • 雑誌名

      同朋 61(4)

      ページ: 10-11

  • [学会発表] 緑城遺跡南東の「蜂の巣状」土地パターンと区田法2010

    • 著者名/発表者名
      井黒忍
    • 学会等名
      シルクロード国際ミニシンポジウムII「天、人、地からみた居延,エチナ,楼蘭-高解像度衛星画像・文書・現地調査から探る衛星考古地理学の試みと展望-」
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 年月日
      2010-02-20
  • [学会発表] 中国山西省東南部における祈雨祭祀の諸形態-天水農業地域の水認識と水神信仰に関する歴史学的考察-2009

    • 著者名/発表者名
      井黒忍
    • 学会等名
      関西大学文化交渉学教育研究拠点第2回次世代国際学術フォーラム
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2009-12-12
  • [学会発表] 北東アジア出土猛安・謀克印研究序説-猛安・謀克の名称と分類を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      井黒忍
    • 学会等名
      「吟爾濱金代文化展」記念学術シンポジウム「金王朝とその遺産」
    • 発表場所
      新潟市歴史博物館
    • 年月日
      2009-10-10
  • [学会発表] 中国農書の世界-元朝/モンゴル時代を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      井黒忍
    • 学会等名
      連続講座「東アジア書誌学への招待」
    • 発表場所
      学習院大学東洋文化研究所
    • 年月日
      2009-09-25
  • [学会発表] 外交方式から見た12-13世紀東アジアの国際関係-金宋関係を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      井黒忍
    • 学会等名
      シンポジウム「外交文書から見た東アジア海域世界」
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2009-07-04
  • [学会発表] 至元年間における京兆の復興-梓匠劉斌の活動を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      井黒忍
    • 学会等名
      東北中国学会
    • 発表場所
      宮城県大崎市
    • 年月日
      2009-05-31
  • [学会発表] 外交方式(文書・儀礼)から見た金・宋・モンゴルの国際関係-〓淵体制における「対等」と「上下」-2009

    • 著者名/発表者名
      井黒忍
    • 学会等名
      宋代史談話会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2009-05-23
  • [図書] 文化交渉による変容の諸相2010

    • 著者名/発表者名
      篠原啓方・井上充幸・黄蘊・氷野善寛・孫青編
    • 総ページ数
      357
    • 出版者
      関西大学文化交渉学教育研究拠点(ICIS)
  • [図書] 中世東アジアの周縁世界2009

    • 著者名/発表者名
      天野哲也・池田榮史・臼杵勲編
    • 総ページ数
      349
    • 出版者
      同成社
  • [図書] 辺界、辺地与辺民-明清時期北方辺塞地区部族分布与地理生態基礎研究2009

    • 著者名/発表者名
      安介生・邸仲麟主編
    • 総ページ数
      398
    • 出版者
      斉魯書社
  • [図書] 沙漠の事典2009

    • 著者名/発表者名
      日本沙漠学会編
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      丸善株式会社

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi