• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

長崎における唐話テキスト成立過程に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21820073
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 言語学
研究機関関西大学

研究代表者

奥村 佳代子  関西大学, 外国語学部, 准教授 (10368194)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
キーワード唐話 / 中国語 / 唐通事 / 中国語学習 / 江戸時代
研究概要

江戸時代の長崎における中国語(唐話)資料のひとつである『訳家必備』の内容と史実とを照らし合わせることにより、記録された時代を推定し、口語資料としての位置づけを試みた。また、複数の唐話教科書を影印、翻刻することによって、江戸時代における中国語学習がどのようなものだったかを示した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 近世日本における異文化知識の受容-唐通事テキスト『訳家必備』にみられる異文化情報について2010

    • 著者名/発表者名
      奧村佳代子
    • 雑誌名

      関西大学アジア文化交流研究叢刊第4輯松浦章編『東アジアにおける文化情報の発信と受容』

      ページ: 55-71

    • 査読あり
  • [学会発表] 18世紀日本長崎的漢語世界2010

    • 著者名/発表者名
      奧村佳代子
    • 学会等名
      欧州人的漢語研究歴史国際検討会
    • 発表場所
      ローマ大学
    • 年月日
      2010-09-14
  • [学会発表] 《訳家必備》的内容和語言ー18世紀中葉唐通事的口語2010

    • 著者名/発表者名
      奧村佳代子
    • 学会等名
      清代民国時期漢語国際検討会
    • 発表場所
      韓国鮮文大学校
    • 年月日
      2010-05-04
  • [学会発表] 唐話課本の会話文と白話文2009

    • 著者名/発表者名
      奧村佳代子
    • 学会等名
      第14回研究集会「近代東アジアにおける文体の変遷」
    • 発表場所
      関西大学アジア文化交流研究センター
    • 年月日
      2009-12-20
  • [図書] 関西大学図書館長澤文庫所蔵唐話課本五編(関西大学東西学術研究所資料集刊三十)2011

    • 著者名/発表者名
      奧村佳代子
    • 総ページ数
      175
    • 出版者
      関西大学出版部
  • [備考] ホームページ等

URL: 

公開日: 2012-01-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi