• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

フランス近現代思想における身体論(愛・性・家族から見たその展開)

研究課題

研究課題/領域番号 21820074
研究種目

若手研究(スタートアップ)

研究機関九州産業大学

研究代表者

藤田 尚志  九州産業大学, 国際文化学部, 講師 (80552207)

キーワードフランス近現代思想 / 身体論 / 愛 / 性 / 家族
研究概要

本プロジェクトの目的は二つある。まず、DC2、PDで行なった研究プロジェクトをさらに深化させていくこと、これまでに扱いえなかった思想家・テクストを取り上げることで、我々がこれまで19・20世紀フランス思想に確認しえた、「(非)有機的」な(身体外技術を無際限に取り込んでいく)身体論の基本的な方向性をより精密に捉え直すこと。これに関しては、2009年10月に法政大学で行なわれた国際シンポジウムで、ベルクソンとドゥルーズの生気論的な政治哲学を比較する発表、また、2010年3月にまずは明治大学でベルクソンとシモンドンの想像力論・記憶論を比較する発表、次いで同月、福岡の九州日仏学館でベルクソンとドゥルーズの記憶論を比較する発表など計6つの発表を行ない、後に挙げる6本の論文を執筆・公刊することでその目的を一定程度達成したと考える。
次に、新たに取り上げるそれらのテクストを新たな観点から取り上げること、すなわちそれらのテクストにあらわれる身体論を「愛」「性」「家族」の側面から焦点化していくことで、フランス的身体論の可能性と限界を見定めることであった。これに関しては、2010年11月20日に九州日仏学館で、愛・性・家族の結節点としての「結婚」に関する哲学的な考察をめぐる国際シンポジウムを開催することで、自分自身発表するとともに、他の講演者(フレデリック・ケック、パトリス・マニグリエ、澤田直の各氏)との意見交換による、さらなる発展を期待しつつ、現在鋭意準備中である。そこでは「ポストセクシュアル」の観点が重要になると思われる。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 場所の記憶、記憶の場所-ベルクソン『物質と記憶』における図式論の問題2010

    • 著者名/発表者名
      藤田尚志
    • 雑誌名

      九州産業大学国際文化学部紀要 第45号

      ページ: 181-193

  • [雑誌論文] デジャヴをめぐって:偽なるものの力と記憶の無為-ドゥルーズか、ベルクソンかIII2010

    • 著者名/発表者名
      藤田尚志
    • 雑誌名

      『記憶と実存~フランス近現代文学におけるネオ・ジャクソニスム的傾向~』(科学研究費補助金中間報告書)

      ページ: 55-81

  • [雑誌論文] 踏切板と石板-ベルクソンとレヴィナスにおける物質性の概念2009

    • 著者名/発表者名
      藤田尚志
    • 雑誌名

      九州産業大学国際文化学部紀要 第43号

      ページ: 113-133

  • [雑誌論文] ベルクソン研究の現在―サーヴェイ:フランス、英米、日本の現状2009

    • 著者名/発表者名
      藤田尚志
    • 雑誌名

      『思想』(岩波書店)「ベルクソン生誕150年」 第1028号

      ページ: 118-139

  • [雑誌論文] ドゥルーズか、ベルクソンか-何を生気論として認めるか2009

    • 著者名/発表者名
      藤田尚志
    • 雑誌名

      『思想』(岩波書店)「ベルクソン生誕150年」 第1028号

      ページ: 210-223

  • [学会発表] Deja-vu : la puissance du faux et le desoeuvrement de la me moire.Deleuze ou Berason II2010

    • 著者名/発表者名
      藤田尚志
    • 学会等名
      Colloque intermational 《La pensee et le mouvant-Aristote, Bergson, Merleau-Ponty, Deleuze》
    • 発表場所
      九州日仏学館(福岡市)
    • 年月日
      2010-03-27
  • [学会発表] Imagination et Invention chez Bergson et chez Simondon2010

    • 著者名/発表者名
      藤田尚志
    • 学会等名
      Colloque international 《Le systeme metastable et l'individuation-Autour de la philosophie de Gilbert Simondon》
    • 発表場所
      明治大学・駿河台キャンパス(東京都)
    • 年月日
      2010-03-24
  • [学会発表] デジャヴをめぐって:偽なるものの力と記憶の無為―ドゥルーズか、ベルクソンかIII2009

    • 著者名/発表者名
      藤田尚志
    • 学会等名
      ネオ・ジャクソニスム研究会連続シンポジウム「記憶と実存―フランス哲学と精神医学、そして文学」第1回:ベルクソンとジャネ
    • 発表場所
      明治大学・駿河台キャンパス(東京都)
    • 年月日
      2009-11-21
  • [学会発表] Deux signes du reel : "deja-vu" bergsonien et "membre fantome" merleau-pontien2009

    • 著者名/発表者名
      藤田尚志
    • 学会等名
      Vie et memoire-debat sur le deja-vu chez Bergson et Deleuze
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス(東京都)
    • 年月日
      2009-10-28
  • [学会発表] Desir et joie : deux philosophies politiques de la vie.Deleuze ou Bergson II2009

    • 著者名/発表者名
      藤田尚志
    • 学会等名
      Colloque international "Tout ouvert.L'Evoluti on creatrice en tous sens"
    • 発表場所
      明治大学駿河台キャンパス(東京都)
    • 年月日
      2009-10-25
  • [学会発表] 場所の記憶、記憶の場所-『物質と記憶』における図式論の問題2009

    • 著者名/発表者名
      藤田尚志
    • 学会等名
      第68回日本哲学会大会
    • 発表場所
      慶応大学三田キャンパス(東京都)
    • 年月日
      2009-05-17
  • [図書] 『民主主義と宗教』(伊達聖伸・藤田尚志による翻訳と訳者解説)2010

    • 著者名/発表者名
      マルセル・ゴーシェ
    • 総ページ数
      229
    • 出版者
      トランスヴュー社

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi