• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

多数派形成のメカニズムと政権交代

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21830113
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 政治学
研究機関中央大学

研究代表者

荒井 紀一郎  中央大学, 総合政策学部, 助教 (80548157)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
キーワード政治心理学 / 実験経済学 / 多数派形成 / 帰属意識 / 投票行動
研究概要

本研究の目的は、選挙における「雪崩現象」のメカニズムを実験によって明らかにすることであった。実験の結果、多くの有権者は自分が少数派になる危険性を認識すると、それまで有していた政策選好とは異なっても多数派に従う傾向にあり、選挙を繰り返すことで、「選挙に勝つ」こと自体が有権者の投票目的になる可能性があることが示された。このことは、定期的に選挙を行うという現代の選挙民主主義システム自体が、「雪崩現象」を引き起こしやすくさせるメカニズムを有していることを示唆している。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 政治的洗練性が規定する態度の安定性2011

    • 著者名/発表者名
      山崎新・荒井紀一郎
    • 雑誌名

      選挙研究 27巻1号(掲載決定(印刷中))

    • 査読あり
  • [学会発表] 争点の種類と争点投票-対立軸の認知がうみだす投票行動のパターン-2010

    • 著者名/発表者名
      荒井紀一郎
    • 学会等名
      日本選挙学会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2010-05-16
  • [学会発表] 政治的知覚(Political Awareness)の再考2009

    • 著者名/発表者名
      荒井紀一郎・山崎新
    • 学会等名
      日本政治学会
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2009-10-11
  • [学会発表] What can we learn from Response Time?2009

    • 著者名/発表者名
      荒井紀一郎・三村典弘
    • 学会等名
      同志社大学オープン・ワークショップ
    • 発表場所
      同志社びわこリトリートセンター
    • 年月日
      2009-09-21
  • [図書] Integrating Policy and Culture2010

    • 著者名/発表者名
      Kiichiro Arai, et al.
    • 総ページ数
      320(311-320)
    • 出版者
      Faculty of Policy Studies, Chuo University, Introducing the Faculty of Policy Studies

URL: 

公開日: 2012-01-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi