昨年度私は消費の習慣形成を考慮した経済動学モデルに関し、以下の2点を研究した。第1に、習慣形成を含むAK型連続時間成長モデルを構築し、その解の経路を明示的に超幾何関数で表現した。第2点に、物的資本と人的資本から構成される宇沢型経済成長モデルに消費の習慣を導入し、解の存在証明及びその性質に関する分析を行った。 次に研究の意義について述べる。まず第1の研究について述べる。現在、最適成長モデルの解経路を時間の関数として明示的に表現する、つまり閉じた解を求める研究は盛んになされている。しかし既存研究は、消費の習慣を考慮しない簡単な効用関数を用いて行われている。実証研究より効用関数は消費の履歴に依存することは明らかになっており、私の研究は、既存研究をより現実に役立つ形に発展させたという点で意義があるといえる。また、従来の解経路の分析は定常成長経路の周りの局所的解析が中心であったが、解を関数で明示的に表現することで、大域的分析を行うことが可能となった。この点でも意義がある。次に第2の研究の意義について述べる。現在教育に関する多くのデータが利用可能となり、物的資本だけでなく、人的資本も経済成長の原動力となっていることが明らかになった。しかしそれらの要因を考慮した従来の成長モデルも、現実社会における貯蓄率と経済成長の高い相関を説明できるまでには至っていない。私はそのモデルに消費の習慣形成を導入することで、その高い相関を説明することに成功した。その点で意義があるといえる。第2の研究については、研究成果をJournal of Economic Dynamics and Control誌に掲載した。
|