• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

P300脳波の単一試行解析とそれにもとづく意思伝達支援システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21830177
研究種目

若手研究(スタートアップ)

研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

下野 昌宣  独立行政法人産業技術総合研究所, 脳神経情報研究部門, 産総研特別研究員 (30552137)

キーワードIntention / P300 / fMRI
研究概要

本年度では、「多義図形(同一の刺激か複数の知覚を生じうる刺激の事。ある瞬間には、その内、一つの知覚が選択的に知覚される)から生じる知覚を被験者の意志により極めて高い成績で制御できる認知現象と、知覚交代に伴って生じた脳活動P300の計測実験」の研究成果がHuman Brain Mapping誌(IF=5.395)に受理決定となった。この脳機能計測研究の成果を元に、一試行解析ごとに知覚制御の成否を予測する解析アルゴリズムはすでに紙上発表済みであった。また、ATR神谷之康室長との共同研究において、その解析手法の改良をおこなっていた。その手法に、時間情報、周波数情報、空間情報にCSPなどを適用して効率的に特徴量探索する事により、P300の脳活動を約5秒以内に高精度(>90%)で予測できる様になった。その手法を、"文字綴り入力装置"に適用し、意志伝達支援システム開発に貢献した。
また、本プロジェクトの期間中に、MRI装置の使用を開始した。fMRIは脳内の電気活動に伴う血流量変化を計測する手法であるが、EEGと比べて極めて高精度な空間解像度で脳機能を計測できる優位性を持つ。今後、脳信号の正確なクラシフィケーションを行う上で、頭表面で計測したEEGの信号から、脳内の活動源を推定する手法の構築が大切と考えた。そのためには、逆推定の正解や拘束条件を用意する事が一般に望まれている。そこで、fMRIとDiffusion Tensor Imaging(DTI)を用いて、「脳内」の活動,「脳内」の構造を直接的に計測する方向性を新たにプロジェクトに加えた。すでに、新たな可能性を示す成果は、英論文への投稿を終了し、国際学会HBM2010、日本脳機能マッピング学会らにおいて対外発表する予定である。この成果を元に、個人間に存在する脳構造の差異を考慮した脳活動のモデリングと解析を推進する。現在、fMRIとEEGの同時計測システムの構築も進めており、上記事項の融合研究も検討してゆく。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Neural processes for intentional control of perceptual switching

    • 著者名/発表者名
      Shimono, M.Mano,. H, Niki, K.
    • 雑誌名

      Human Brain Mapping (in printing)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Individual difference of perceptual-bias in bi-stable perception and difference in brain structure.

    • 著者名/発表者名
      Shimono, M.Mano,. H, Niki, K.
    • 雑誌名

      Human Brain Mapping 2010 (in printing)

    • 査読あり
  • [学会発表] Individual diference of perceptual-bias in bi-stable perception and difference in brain structure.2010

    • 著者名/発表者名
      Shimono, M.Mano,. H, Niki, K.
    • 学会等名
      Human Brain Mapping 2010
    • 発表場所
      Barcelona, Spain
    • 年月日
      20100606-20100610
  • [学会発表] 左右半球間での知覚統合を担う脳構造"ハブ"2010

    • 著者名/発表者名
      下野昌宣、眞野博彰、仁木和久
    • 学会等名
      日本脳機能マッピング学会
    • 発表場所
      東京大学、日本
    • 年月日
      2010-06-16

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi