• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

粉体系の相転移現象に関する実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21840054
研究種目

若手研究(スタートアップ)

研究機関摂南大学

研究代表者

下川 倫子  摂南大学, 工学部, 任期つき助教 (80554419)

キーワード粉体 / 相転移
研究概要

今回、粉体の相転移現象を理解することを目指し、斜めの斜面に固定した容器に0.1mmのガラスビーズを入れ、斜面に対して垂直に振動加える実験を行った。この実験で粉体は重力に逆らって、斜めの斜面を登る。振幅を0-100まで変化させ、実験を行ったところ、振幅が大きいほど、粉体は登りやすくなる。また、2°,5°,8°,11°の4つの角度で実験を行ったところ、小さな角度ほど粉体は登り始めやすくなる。振幅が十分に大きなとき粉体はほぼ一様に斜面を登るが、80以下では角度によって粉体の坂道の登りかたが異なる。斜面角度が大きいものはあたかも水が沸騰するかのように、粉体によるクラスターが形成され、そのクラスターごとに斜面を登る。一方、角度が小さいものはクラスターを作ることなく、地面に水平に規則正しい粗密波を作り、粉体は上方に供給される。本実験は(1)上下振動という外力を加えることで粉体が流動化した結果であると同時に、(2)上方に登った粉体粒子同士の衝突によって運動量が失われ斜面途中で粉体が固化するという2つの現象によるものである。現在、粉体の相転移現象を理解する上で重要な粉体が坂道を登り始める直前での振幅、角度での粉体の揺らぎを調べている。また、粉体は非平衡系での物理現象を再現する最も単純なモデルのひとつといわれている。そのため、本研究は粉体の相転移現象のみでなく、非平衡系一般における相転移現象の理解にも繋がることが期待される。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2010 2009

すべて 学会発表 (6件)

  • [学会発表] レイリーテーラー不安定性の中で見られる表面パターン2010

    • 著者名/発表者名
      下川倫子
    • 学会等名
      「非線形・統計力学とその周辺」セミナー
    • 発表場所
      京都大学情報学研究科
    • 年月日
      2010-02-19
  • [学会発表] 牛乳の上にコーヒーが作るフラクタルパターン2009

    • 著者名/発表者名
      下川倫子
    • 学会等名
      京大基研物性談話会
    • 発表場所
      京都大学基礎物理学研究所
    • 年月日
      2009-12-02
  • [学会発表] 二成分砂山に見られる新しい縞構造2009

    • 著者名/発表者名
      下川倫子
    • 学会等名
      地形のダイナミクスとパターンとその境界領域
    • 発表場所
      九州大学応用力学研究所
    • 年月日
      2009-11-25
  • [学会発表] コーヒー滴がつくる消滅フラクタル2009

    • 著者名/発表者名
      下川倫子
    • 学会等名
      数理研流体力学セミナー
    • 発表場所
      京都大学数理解析研究所
    • 年月日
      2009-10-26
  • [学会発表] 二成分流体の界面不安定性によるフラクタルパターン2009

    • 著者名/発表者名
      下川倫子
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2009-09-25
  • [学会発表] 牛乳の上にコーヒーが描く新しいフラクタルパターンの実験的研究2009

    • 著者名/発表者名
      下川倫子
    • 学会等名
      非線形力学セミナー
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2009-06-16

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi