• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

分散アーキテクチャと離散モデリングによる多自由度ロボットの行動計画手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21860042
研究機関名古屋大学

研究代表者

田崎 勇一  名古屋大学, 工学研究科, 助教 (10547433)

キーワード動作計画 / 多自由度ロボット / 離散モデリング
研究概要

今年度は,交付申請時の計画にしたがい,下記の事項に取り組んだ:
【昨年度成果の対外発表】 2件の国内会議および1件の国際会議にて成果発表を行った(裏面記載)。また、現在2件の国際会議に投稿中である。
【2足ロボットの改造】 昨年度は2足ロボットのセンサが不足していたために周期運動制御に不可欠な離散事象の検知が困難であった.そこで今年度は2足ロボットの胴体に加速度・角速度センサを取り付けた他,足部を改造して床反力を計測するための圧力センサを組み込んだ.
また,センサを搭載したロボットを用いて床反力フィードバックによる重心制御系を実装し,実機上である程度の性能が確認された.しかしながら力センサの低S/N比やヒステリシスなどの問題が生じたため,改善が望まれる.センサの改善後に当初の目的であった周期運動制御に取り組む予定である.
【動作計画手法の拡張】 昨年度の手法では,ロボットの軌道を離散的な時系列として表現していたため多数の変数を要したが,今年度はスプライン補間を用いてより少ない変数での軌道表現を可能とした.また,昨年度に行ったリーチング動作におけるタイミング最適化についてもこれに応じた修正を施した.一方で当初計画していた離散変数を含む動作計画には着手できなかった.
【ソフトウェア整備】 これまでに開発した動作計画手法を再利用可能なソフトウェアライブラリとして整備した.今後,順次公開およびドキュメント作成を行っていく予定である.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 その他

すべて 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [学会発表] ヒューマノイドロボットの順序動作計画におけるタイミングの最適化2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木周一, 田崎勇一, 鈴木達也
    • 学会等名
      第28回日本ロボット学会学術講演会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      20100922-20100924
  • [学会発表] Approximately Bisimilar Discrete Abstractions of Nonlinear Systems Using Variable-resolution Quantizers2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Tazaki, J.Imura
    • 学会等名
      2010 American Control Conference (ACC2010)
    • 発表場所
      Baltimore, Maryland, USA
    • 年月日
      20100630-20100702
  • [学会発表] ハイブリッドオートマトンモデルの同定に基づく二足ロボットの周期運動制御2010

    • 著者名/発表者名
      浦濱英広, 田崎勇一, 稲垣伸吉, 鈴木達也
    • 学会等名
      第47回離散事象システム研究会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2010-08-03
  • [備考]

    • URL

      http://www.suzlab.nuem.nagoya-u.ac.jp/~tazaki

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi