• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

生体組織工学と血液学の融合による人工骨髄の創製

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21860051
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 生物機能・バイオプロセス
研究機関京都大学

研究代表者

小原 洋志  京都大学, 医学研究科, 研究員 (40528733)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
キーワードバイオマテリアル / ゼラチンハイドロゲル / 徐放 / 神経ペプチド / 血管新生 / 骨形成 / 加齢変化
研究概要

神経ペプチドの一種であるSubstance P (SP)をバイオマテリアルであるゼラチンハイドロゲルと組み合わせて徐放体を作製し,それをマウスへ移植することにより,移植7日後に効率よく血管新生が誘導されることを見出した。さらに移植部位の周囲には,腫瘍において血管新生を誘導することが知られる顆粒球が集積していた.徐放化SPによる血管新生の誘導は,血中よりの顆粒球の動員を介している可能性が示唆された

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Angiogenesis induced by controlled release of neuropeptide substance P2010

    • 著者名/発表者名
      Kohara H, Tajima S, Yamamoto M, Tabata Y.
    • 雑誌名

      31巻

      ページ: 8617-8625

    • 査読あり
  • [学会発表] The controlled release of neuropeptide induces angiogenesis2010

    • 著者名/発表者名
      Kohara H., Yamamoto, M., Tabata Y
    • 学会等名
      Biomedical Engineering Society 2010 Annual Meeting
    • 発表場所
      Austin Convention Center (米国テキサス州)
    • 年月日
      20101006-20101009
  • [学会発表] 徐放化神経ペプチドによる血管新生の誘導2010

    • 著者名/発表者名
      小原洋志、田畑泰彦
    • 学会等名
      第31回日本炎症・再生医学会
    • 発表場所
      京王プラザホテル(東京都)
    • 年月日
      20100805-20100806
  • [学会発表] ゼラチンハイドロゲルを用いた神経ペプチド徐放システムによる血管新生誘導2010

    • 著者名/発表者名
      小原洋志、田畑泰彦
    • 学会等名
      第39回医用高分子シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • 年月日
      20100726-20100727
  • [学会発表] ゼラチンハイドロゲルを用いた神経ペプチドの徐放による血管新生誘導2009

    • 著者名/発表者名
      小原洋志
    • 学会等名
      第31回日本バイオマテリアル学会
    • 発表場所
      京都テルサ(京都府)
    • 年月日
      2009-11-16

URL: 

公開日: 2012-01-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi