• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

ウミガメの遊泳に学んだ推進機構に関する実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21860086
研究種目

若手研究(スタートアップ)

研究機関津山工業高等専門学校

研究代表者

細谷 和範  津山工業高等専門学校, 電子制御工学科, 講師 (60509107)

キーワード流体工学 / 生体工学 / 水中ロボット / 沿岸環境モニタリング / 流れの可視化 / ウミガメ
研究概要

沿岸海域は港湾などの経済的活動の場だけでなく,海水浴などの親水活動の場でもある.また生態系を支える海洋生物や植物の生育場所でもあり,重要な資源であるため,沿岸海域の保全や防災,環境を目的とした沿岸調査が活発に行われている.しかしながら,浅く複雑な海底地形を有し,さらに波がある沿岸域では測量船が入っていけず,水中ロボット(Remotely Operated Vehicle,以後ROVと呼称する)も運用が難しい.このため,極浅海域での調査活動はもっぱら人力に頼らざるを得ないのが現状である.そこで本研究では,複雑な流れ場でも柔軟に遊泳するウミガメの推進機能に学び,簡単なウミガメ前肢モデルによる水理実験を行い,沿岸域に適した推進機構を開発することを目的とする.本研究では一様な流れ場だけでなく,波によって生じる往復流や摂動流中の推進特性も研究対象とする.
平成21年度において,ウミガメの前肢を模した多関節の小型の実験モデルを製作する.水族館で撮影した遊泳中のウミガメの動画を用い,前肢の胴体側から先端までを数ユニットに分けて画像解析し,各関節の回転速度と迎角の時間変化を把握する.平成22年度では,前年度より大きい推力を発生することができる前肢実験モデルを製作し,一様流中における推力実験を行うとともに,摂動流中の流体力及び流れ場の実験を行い,推力特性を把握する.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 振動推進翼を用いた教育用水中ロボットの試作2010

    • 著者名/発表者名
      黒澤和憲, 細谷和範, 西川弘太郎, 池田将洋, 永松哲郎
    • 学会等名
      日本機械学会中国四国支部第40回学生員卒業研究発表講演会前刷集p.211,2010.
    • 発表場所
      広島工業大学
    • 年月日
      2010-03-05
  • [学会発表] ウミガメの遊泳に学んだ推進機構に関する実験的研究(2関節モデルの試作)2010

    • 著者名/発表者名
      池田将洋, 細谷和範, 黒澤和憲, 永松哲郎
    • 学会等名
      日本機械学会中国四国支部第40回学生員卒業研究発表講演会前刷集p.205,2010.
    • 発表場所
      広島工業大学
    • 年月日
      2010-03-05

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi