本研究の目的は、地域住民との共働による生活習慣病予防活動の成果とその関連要因を明らかにし、支援の方向性の示唆を得ることである。生活習慣病は長年わが国の上位死因の主要因となり、生活習慣病予防の取り組みの必要性は高い。生活習慣病は長年の生活習慣の積み重ねによる疾病であり、その生活習慣の改善には住民自身の主体的で継続的な取り組みが重要になる。そのためには、生活習慣が築かれた個人・家族やその地域の状況に合わせた保健活動を住民と共に行うことが重要になってくると考える。本研究は2つの調査で構成される。本年度は調査1を実施した。調査1の目的は、地域住民との共働による成果と保健師の支援内容との関連を明らかにすることである。まず、これまで考えていた「保健師と住民との共働における生活習慣病予防推進の概念枠組み」を精錬させるために、国内外の文献及び先行研究の知見を整理するとともに、本研究に関連した自らの研究を学術集会にて発表することを通して、本研究に関連する意見交換や情報収集を行った。それらより、保健師の支援内容やその成果を把握することはもちろんであるが、住民自身の変化を主観的・客観的に把握することも重要であることを再認識した。現在、それらの内容を検討整理しながら研究の概念枠組みを作成中である。また、保健師が地域住民と共働で生活習慣病予防に取り組んでいる事例を選定するために、保健師活動に関連する雑誌や研究報告書等から情報収集を行っている最中である。次年度は、再構成した概念枠組みを用いながら調査を行う予定である。調査1では、対象事例に関わっている保健師へインタビューを行い、調査2では対象事例に参加している地域住民へインタビューを行う。地域住民との共働による成果とその関連要因を保健師と地域住民との双方から明らかにする予定である。
|