• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

潤滑機能性蛋白SZPの発現調節機構の解明と顎関節機能改善を目指した治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21890163
研究種目

若手研究(スタートアップ)

研究機関広島大学

研究代表者

神谷 貴志  広島大学, 病院, 歯科診療医 (40551057)

キーワードSZP / サイトカイン / 機械的負荷 / ヒアルロン酸
研究概要

下顎頭軟骨は四肢の関節軟骨と同様、細胞外基質を豊富に含んでいるため、圧縮力や伸張力に対する粘弾性特性と摩擦力やせん断力に対する下顎頭表層における潤滑機能を有している。SZPは、四肢の関節軟骨ならびに顎関節表層に存在し、境界潤滑機能の役割を果たすことで関節運動時に重要な機能を発揮しているが、その発現調節機能は不明な点も多い。本研究では、顎関節に存在する潤滑蛋白SZPの発現調節機構を解明すること、およびSZPの治療薬としての有用性を検討することを目的とした。H21年では、ブタ下顎頭表層軟骨細胞を用い、顎関節病変において滑液中に有意に増加するサイトカインの種類がSZP発現にどのような影響を及ぼすのかについて検討を行った。その結果、IL-1β、TNF-αを添加することによりSZP発現は有意に減少したが、IL-6添加による変化はわずかであった。また、機械的負荷の影響を検討するため、フレクサーセルストレインユニットを用いて過度な負荷とされている5kPa、および過度な負荷と報告されている15kPaの機械的伸長力を与えSZPやサイトカイン発現にどのような影響を及ぼすかを検討した。その結果、5kPaにおいてはSZP発現は有意に増加したものの、15kPaにおいては、IL-1βの増加とともにSZP発現の減少が認められた。顎関節症の原因のひとつに摩擦係数の増加が報告されている。本研究の結果から、摩擦軽減に機能しているSZPの下顎頭における発現と調節機構が明らかとなり、サイトカインおよび機械的刺激により調整されていることが明らかとなるとともに、顎関節症の発現にSZPが関与していることが強く示唆された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Effects of mechanical stimuli on the synthesis of superficial zone protein in chondrocytes2010

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kamiya
    • 雑誌名

      J Biomed Mater Res A 92(2)

      ページ: 801-805

    • 査読あり
  • [学会発表] Superficial zone protein 発現に対するヒアルロン酸の影響2009

    • 著者名/発表者名
      神谷貴志
    • 学会等名
      日本顎関節学会
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京都)
    • 年月日
      2009-07-25

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi