• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

未分化間葉系幹細胞による骨再生誘導に対応した微小環境構築へのアメロゲニンの応用

研究課題

研究課題/領域番号 21890164
研究機関広島大学

研究代表者

丹根 由起  広島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (50526241)

キーワードアメロゲニン / 未分化間葉系幹細胞 / 骨再生治療 / エナメル蛋白
研究概要

平成22年度の研究では、アメロゲニンのヒト培養MSCの骨分化能に対する影響について検討を行うことを目的とした。
1)ヒト培養MSCにおける骨分化マーカー発現に対するアメロゲニンの影響
骨分化誘導を開始した骨髄由来ヒトMSCにおいて、アメロゲニンは骨分化マーカー(BSP、タイプIコラーゲン、アルカリフォスファターゼ、Runx2、オステオポンチン)の遺伝子発現を亢進することが明らかとなった。
2)ヒト培養MSCにおける石灰化度に対するアメロゲニンの影響
骨分化誘導開始14日目より、アルカリフォスファターゼ活性はアメロゲニン添加により有意に亢進した。さらに、アリザリンレッド染色法およびカルシウム定量法により、アメロゲニン添加群では骨分化後期に石灰化度が亢進することが明らかとなった。
3)ヒト培養MSCにおけるBMP-6遺伝子発現に対するアメロゲニンの影響
骨分化誘導を開始した骨髄由来ヒトMSCにおいて、アメロゲニンは骨分化の促進因子であるBMP-6の発現を有意に亢進することが明らかとなった。
以上のことよりアメロゲニンはヒトMSCの骨分化能を促進することが明らかとなった。特に骨分化後期においては、石灰化度の亢進を行うことが明らかとなった。また、アメロゲニンは骨分化の促進因子として注目されているBMP-6の発現を促進することが明らかとなったことより、アメロゲニンによるMSC骨分化能の促進にはBMP-6が関与している可能性が強く示唆された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Effects of human full-length amelogenin on the proliferation of human mesenchymal stem cells derived from bone marrow2010

    • 著者名/発表者名
      Huang YC
    • 雑誌名

      Cell Tissue Res

      巻: 342 ページ: 205-212

    • 査読あり
  • [学会発表] 歯周組織構成細胞に対するヒトリコンビナントアメロゲニンの効果とシグナル伝達機構の解明2010

    • 著者名/発表者名
      国松亮
    • 学会等名
      第69回日本矯正歯科学会大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20100927-20100929
  • [学会発表] Amelogenin Modulates the Proliferation of Human Mesenchymal Stem Cells through the MAPK-ERK Pathway2010

    • 著者名/発表者名
      Huang Yu-ching
    • 学会等名
      88th IADR General Session
    • 発表場所
      Spain
    • 年月日
      2010-07-16

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi