• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

軸索側でのADAM22の局在機構及びミエリン形成機構と結合分子の解析

研究課題

研究課題/領域番号 21890269
研究機関明治薬科大学

研究代表者

小川 泰弘  明治薬科大学, 薬学部, 助教 (00531948)

キーワード遺伝子 / 神経科学 / 脳・神経
研究概要

本研究は、中枢神経系におけるADAM22の軸索側での局在機構とその機能の解析を目標としている。軸索においてジャクスタパラノードに局在するADAM22の機能は今まで不明であったが、申請者のグループは、ADAM22のノックアウトマウスの解析により、ADAM22と結合する足場タンパク質であるMAGUKs(PSD-95/PSD-93)のジャクスタパラノードへの局在制御にかかわることを既に報告している。そこでADAM22の軸索へのターゲティングのメカニズムを解明する目的で、種々のスプライスバリアントを作製し培養神経細胞に発現させたところExon28の一部にその活性が認められた。また、ADAM22と結合するタンパク質を解析する目的で抗ADAM22抗体をもちいて免疫沈降を行い、その共沈物を質量分析により解析したところ、既に報告されているKv1チャネル及びMAGUKs、14-3-3だけでなく、ジャクスタパラノードにおけるKv1チャネル局在機構にかかわるContactin-2/TAG1や、さらに分泌タンパク質である01fmlが候補分子として観察された。そこで、01fmlが直接ADAM22と結合するのかを検討する目的で、ADAM22/01fmlをCos7細胞に共発現し免疫染色により解析したどころ、01fmlは細胞外においてADAM22と結合することが明らかになった。01fmlは、神経堤細胞への分化にかかわることが報告されているが、中枢神経系においてはその発現は豊富にあるにもかかわらずその機能は不明であったため、01fmlの新たな機能を解明する手助けになると考えられる。そのため、現在、これの機能を解析する目的でshRNAを構築した。今後、培養神経細胞において解析する予定である

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] ADAM22, aKv1channel-itneracting protein, recruits membrane-associated guanylate kinases to juxtaparanodes of myelinated axons.2010

    • 著者名/発表者名
      Ogawa Y, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience

      巻: 30 ページ: 1038-1048

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Proteomic analysis of optic nerve lipid rafts reveals new paranodal proteins.2009

    • 著者名/発表者名
      Ogawa Y, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience Research

      巻: 87 ページ: 3502-3510

    • 査読あり
  • [学会発表] Kv1チャネルと結合するADAM22はジャクスタパラノードにMAGUKsタンパク質を局在させる2010

    • 著者名/発表者名
      小川泰弘(代表)
    • 学会等名
      Neuro2010
    • 発表場所
      神戸コンベンションセンター
    • 年月日
      20100902-20100904

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi