本研究は、毛細血管様構造を呈する血管内皮細胞や歯周組織由来の細胞が歯周病原細菌の感染に対してどのような応答を示すのかを究明することを目的とし、昨年度は歯周組織由来細胞、特にヒト歯肉線維芽細胞(HGF)の歯周病原細菌Porphyromonas gingivalis (Pg)に対する応答について調べた。その結果我々は、HGFはPg死菌あるいはPg死菌から放出したLPS線毛などの構成成分に対し炎症性サイトカインの産生やMAPKの活性化を誘導し、さらにこのHGFの応答は、歯肉溝の主要な抗菌ペプチドであるLL-37によって強力に抑制されることを見出した。得られたこれらの知見から本年度もHGFに着目し、LL-37によるHGFの応答抑制機構にはどのようなメカニズムが関与しているのかを検討することを目的とした。 最近、LL-37にはオートファジー誘導能があることが明らかにされた。オートファジーとは、自己の不要なタンパク質や細胞内に侵入した細菌を分解・排除する細胞生存機構ならびに感染防御機構として知られている。そこでLL-37によるHGFの応答抑制機構にはオートファジーが関与していると推測し、オートファジー阻害剤の存在下あるいは非存在下でLL-37ならびにLPSを作用させた。その結果、オートファジー阻害剤の非存在下ではLL-37によるNF-κB活性化抑制効果が認められたが、オートファジー阻害剤の存在下ではLL-37によるNF-κB活性化抑制効果が有意に抑制された。 本年度の研究より、HGFにおけるLL-37の細胞応答抑制機構は、オートファジーに依存的に発揮されることが示唆された。この知見は口腔領域の感染抑制機構におけるオートファジーの役割を初めて明らかにした知見であるため、今後の研究でさらに発展させる必要があると考える。また今後の研究で、本研究で得られたHGFにおける現象が血管内皮細胞においても見られるのかどうかを本研究計画をベースにして検討する予定である。
|