研究課題/領域番号 |
21H00464
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分01010:哲学および倫理学関連
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
宮園 健吾 北海道大学, 文学研究院, 准教授 (20780266)
|
研究分担者 |
ディーツ リチャード 東京大学, 大学総合教育研究センター, 特任講師 (10625651)
オデイ ジョン 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (50534377)
FRISCHHUT Akiko 上智大学, 国際教養学部, 助教 (50781853)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 経験 / 意識 / 知覚 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、意識や経験の特徴、とりわけその必然的特徴についての先進的な研究プロジェクトを立ち上げ、その研究成果を英米のジャーナルや書籍にてアウトプットすることであった。主要な成果として、知覚経験が持つ必然的特徴に関する研究の実例として、知覚経験が持つpresentational phenomenologyに焦点を当てた一連の研究に大きな進展があった。本研究の主要な成果はErgo, Nous, Synthese, Erkenntnisなどのジャーナルに採択され、Oxford University Press, Routledgeなどの書籍に収録された。
|
自由記述の分野 |
哲学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
先端性:Presentational phenomenologyなど現代の心の哲学等の先端的な研究テーマを主題とし、それらのテーマに関して独自性の高いアイディアを提示した。 国際性:哲学系の主要国際ジャーナル(Nous, Ergo, Erkenntnis, etc.)や著名出版社(Oxford University Press, Routledge, etc.)にて研究成果をアウトプットすることで、国際的に存在感のある研究成果を出した。 学際性:経験や意識を研究するにあたって、哲学のみならず、心理学、脳神経科学、精神医学などの知見を取り入れた、学際性の高い研究を行なった。
|