• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

形象の記述・記録についての比較美術史学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21H00487
研究機関東京大学

研究代表者

秋山 聰  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (50293113)

研究分担者 板倉 聖哲  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (00242074)
増記 隆介  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (10723380)
高岸 輝  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (80416263)
芳賀 京子  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (80421840)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード美術史 / 記述 / 聖地 / 比較美術史 / 記録
研究実績の概要

東洋美術班は、根津美術館で開催された「北宋書画清華展」に伴う国際シンポジウムを同美術館と共催で11月4日に本郷キャンパスで開催し、国内外の関連研究者との研究交流を通じて多くの新知見を得ることができた。
日本美術班は、中世における宝物類の保存に関する記述等について精査を行い、従来とは異なる見解を公表した。あわせて、国宝「応徳涅槃図」(平安時代・1086年)の銘文の再解釈を行い、新たな説を提示した。また、国宝「普賢菩薩像」(平安時代・12世紀)の修理委員会に参加し、修理に伴う記録、その絵画史的な意義について考察を行なうとともに、5月にイタリア・ヴェネツィア出張をコロンビア大学マッケルウェイ教授らと行い、ティッツィアーノ「聖母被昇天祭壇画」の修理に関する記録について、修理担当者との議論を行うなど、東西における修理の記録・記述についての見聞を深めた。加えて、絵巻を中心に新知見を得た。
西洋美術・比較宗教美術班は、聖地形象についての比較研究を推進し、西欧の絵図・絵地図と日本の古地図・絵図における造形上の相違や類似についての造形ならびに文献データの収集を行った。9月にフィレンツェ大学との共催で研究協力者も交えて国際シンポジウム「Dimensioni del Sacro tra Oriente e Occidente」を行い、聖地形象をはじめとする造形や儀式等の記述についての比較研究を通じて、新知見の獲得に努めた。12月には島原市での研究集会でも関連発表を行い、新知見を得た。3月にはベルギー、ゲント大学において聖地熊野に関わるセミナーを開催し、西洋の事例との比較考察について論じるとともに、アンリ・ピレンヌ中世史研究所の方々とも情報交換する機会を得、今後の共同研究についての細部を詰めることができた。また、フィレンツェ大学関係者と熊野研修を行ない、総括を兼ねた研究交流を行った。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 4件、 招待講演 5件) 図書 (9件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Universita degli Studi di Firenze(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      Universita degli Studi di Firenze
  • [雑誌論文] 「高階隆兼論(一)―『看聞日記』所載の「ういのせう絵」「強力女絵」「香助絵」と『古今著聞集』説話の絵巻群―」2024

    • 著者名/発表者名
      高岸輝
    • 雑誌名

      美術史論叢

      巻: 40 ページ: 1-23

    • 査読あり
  • [雑誌論文] からくり聖像をめぐるノート2024

    • 著者名/発表者名
      秋山聰
    • 雑誌名

      西洋美術研究

      巻: 21 ページ: 136-142

  • [雑誌論文] パネル型聖遺物容器の携帯性をめぐる二、三の考察-《リブレット》の技術的特徴を中心に2024

    • 著者名/発表者名
      太田泉フロランス
    • 雑誌名

      西洋美術研究

      巻: 21 ページ: 124-135

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「後堀河院がしたこと-後白河院崩御後の『宝蔵絵』-」2023

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 雑誌名

      『美術史論叢』

      巻: 39 ページ: 85-96

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「『応徳涅槃図』再考―原本の存在とその絵画史的位置」2023

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 雑誌名

      『釈迦信仰と美術』 思文閣出版

      巻: 1 ページ: 523-564

  • [学会発表] 「絵巻の画中画からひろがる中世屏風の世界」2024

    • 著者名/発表者名
      高岸輝
    • 学会等名
      シンポジウム「中世やまと絵屏風を技法と主題から読み解く」
    • 招待講演
  • [学会発表] Invitation to International Kumano Studies2023

    • 著者名/発表者名
      Akira AKIYAMA
    • 学会等名
      Dimensioni del Sacro tra Oriente e Occidente: Convegno internationale marterdi 26 settembre 2023, Aula Magna della Scuola di Studi Umanistici e della Formazione, Universita degli Studi di Firenze
    • 国際学会
  • [学会発表] 「寺社縁起としての平家納経―見返絵の分析から」2023

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 学会等名
      シンポジウム「美術史から見た寺社縁起の展望―中央と地域の関係に注目して」
    • 招待講演
  • [学会発表] 「普賢菩薩の絵画-美しきほとけへの祈り-」2023

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 学会等名
      「信仰の美」展講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 「国宝『普賢菩薩像』令和の大修理を終えて」2023

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 学会等名
      東京国立博物館記念トークイベント
    • 招待講演
  • [学会発表] 「古代ローマの温泉と信仰とテルマエ美術」2023

    • 著者名/発表者名
      芳賀京子
    • 学会等名
      『東大人文・熊野フォーラム in 島原』 2023年12月9日
  • [学会発表] 「比較宗教美術史へのいざない」2023

    • 著者名/発表者名
      秋山聰
    • 学会等名
      『東大人文・熊野フォーラム in 島原』 2023年12月9日
  • [学会発表] 「都鄙交流と縁起絵―「琴弾宮縁起絵」と讃岐・瀬戸内の中世絵画―」2023

    • 著者名/発表者名
      高岸輝
    • 学会等名
      シンポジウム『美術史から見た寺社縁起の展望―中央と地域の関係に注目して―」』
    • 招待講演
  • [学会発表] Comparative Studies on Pilgrimage Sites: Cases of Santiago de Compostela and Kumano2023

    • 著者名/発表者名
      Izumi Florence OTA
    • 学会等名
      Dimensioni del Sacro tra Oriente e Occidente
    • 国際学会
  • [学会発表] Construction, Repair and Financing of the Sacred Site Kumano2023

    • 著者名/発表者名
      Teruaki MATSUZAKI
    • 学会等名
      Dimensioni del Sacro tra Oriente e Occidente
    • 国際学会
  • [学会発表] Kumano Nuns and their Etoki with Etoki Performance of the Kumano Ten Worlds Mandala2023

    • 著者名/発表者名
      Shigeo YAMAMOTO
    • 学会等名
      Dimensioni del Sacro tra Oriente e Occidente
    • 国際学会
  • [図書] 東京国立博物館編『国宝普賢菩薩像 令和の大修理全記録』(共著)2023

    • 著者名/発表者名
      増記隆介(担当pp.40-42, pp.98-128)
    • 総ページ数
      135
    • 出版者
      東京美術
  • [図書] 『網川図と蘭亭曲水図』2023

    • 著者名/発表者名
      板倉聖哲(「模倣か空想か、複製か贋作か―「蘇州片」をめぐる諸問題」)
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      勉成出版
  • [図書] 『釈迦信仰と美術―作品解釈の新視点』2023

    • 著者名/発表者名
      板倉聖哲(「一休宗純賛「苦行釈迦図」(京都・真珠庵)の図像的淵源」)
    • 総ページ数
      640
    • 出版者
      思文閣出版
  • [図書] 『北宋書画精華』2023

    • 著者名/発表者名
      板倉聖哲(「『五馬図』のある北宋絵画史」)
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      根津美術館
  • [図書] 『中国美術史の眺望』2023

    • 著者名/発表者名
      板倉聖哲(「董其昌と朝鮮紙―素材への眼差し」)
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      汲古書院
  • [図書] 『アジア仏教美術論集 東アジアVII(アジアの中の日本)』2023

    • 著者名/発表者名
      板倉聖哲(「請来仏画から見た中近世日本の仏画」)
    • 総ページ数
      704
    • 出版者
      中央公論美術出版
  • [図書] 『朝鮮王朝の絵画―山水・人物・花鳥』2023

    • 著者名/発表者名
      板倉聖哲(監修および「朝鮮王朝前期の山水画―古典としての「北宋」と「元」」
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      福岡市美術館
  • [図書] 『文晁と北斎―このふたり、ただものにあらず』2023

    • 著者名/発表者名
      板倉聖哲(「文晁・北斎と中国絵画」)
    • 総ページ数
      177
    • 出版者
      杼木県立美術館
  • [図書] 『虫めづる日本の人々』2023

    • 著者名/発表者名
      板倉聖哲(「常州草蟲天下奇―東アジアにおける毘陵草虫画の史的位置」)
    • 総ページ数
      229
    • 出版者
      サントリー美術館
  • [学会・シンポジウム開催] Dimensioni del Sacro tra Oriente e Occidente: Convegno internationale martedi 26 settembre 2023, Aula Magna della Scuola di Studi Umanistici e della Formazione, Universita degli Studi di Firenze2023

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi