• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

多言語多文化社会を生きるための ICT支援オンライン複言語学習モデルの研究開発

研究課題

研究課題/領域番号 21H00543
研究機関大阪大学

研究代表者

岩居 弘樹  大阪大学, サイバーメディアセンター, 教授 (20213267)

研究分担者 大前 智美  大阪大学, サイバーメディアセンター, 准教授 (00379108)
西岡 美樹  大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 准教授 (30452478)
岩根 久  大阪大学, サイバーメディアセンター, 招へい教員 (50176559)
李 銀淑  大阪女学院大学, 国際・英語学部, 特任講師 (60817485)
大山 牧子  大阪大学, 全学教育推進機構, 助教 (70748730)
大辺 理恵  大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 講師 (80648949)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード複言語学習 / 遠隔授業 / オンライン教材 / 文字学習 / 音声学習
研究実績の概要

オンライン複言語学習モデルの構築を目指し、初年度は、オンラインでの複言語学習実践で活用するためのオンラインコミュニケーションツール,オンライン学習 ツールの検証・実験を行い、研究チームメンバーが担当する授業での実証実験を行った。
看護系大学での「複言語学習」クラスは、インドネシア語、韓国語、ドイツ語の3言語を1セメスターで学習するというスタイルで、オンラインで実施し調査を行った。オンライン授業となったため、対面授業とは異なる新たなフレームワークの構築を試みた実践となった。
初等中等教育機関での実践については、岡山県の小学校2校、佐賀県の中学校1校での複言語学習を実施した。うち小学校1校では、8回の授業を実施し、ドイツ語、中国語、インドネシア語、韓国語、ロシア語、ペルシャ語の6言語を学習した後、児童による発表および各ネイティブスピーカーとの意見交流を行った。他の2校については、次年度の本格実施のための準備として、それぞれ1回ずつ遠隔での双方向授業を試行した。
オンラインでの市民講座はドイツ語・フランス語・ロシア語・デンマーク語・中国語・韓国語・インドネシア語・ヒンデ ィー語・ペルシャ語・ブルガリア語・スペイン語の担当者を配置し、子ども向け講座を含む合計4回実施した。
市民講座で開講した各言語について、音声付きのオンライン教材の開発を試みた。また、当初は想定していなかった文字学習に高い興味関心があることがわかり、教材開発を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本年度の計画した内容に加えて、独自オンライン教材の開発や文字学習のための教材開発なども追加して実施できた。
当初の計画に入っていなかった小学校及び中学校各1校が研究に参加することになり、初等中等教育でのさらなる実践が可能となった。両校での実践は次年度以降本格的に実施する予定である。

今後の研究の推進方策

2年目はトルコ語やタイ語、ウクライナ語についても、オンライン教材作成や市民講座での開講を計画している。また、文字学習のための教材開発については、専門家による助言を仰ぎながらさらに充実させる。
遠隔での授業実践の場合、音声認識サービスを活用した発音練習に対するフィードバックをどのように行うかという点が課題として見えている。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 2件、 招待講演 8件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] DX時代の大学における学生支援の一考察 : 阪大ウェルカムチャンネルの取り組みを事例に2022

    • 著者名/発表者名
      大山 牧子、西川 晃弘、朝日 瀬菜
    • 雑誌名

      名古屋高等教育研究

      巻: 22 ページ: 23~42

    • DOI

      10.18999/njhe.22.23

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学教員の学識を学ぶプレFDプログラムの評価―大阪大学未来の大学教員養成プログラム「大学授業開発論Ⅲ」を事例に―2022

    • 著者名/発表者名
      大山牧子・根岸千悠・浦田悠・佐藤浩章
    • 雑誌名

      大阪大学高等教育研究

      巻: 10 ページ: 21-31

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「それほど高くない程度」を表すmeget について2022

    • 著者名/発表者名
      大辺 理恵
    • 雑誌名

      IDUN -北欧研究-

      巻: 24 ページ: 81~97

    • DOI

      10.18910/87439

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] オンラインで実現する同時双方向外国語授業2021

    • 著者名/発表者名
      岩居 弘樹
    • 雑誌名

      コンピュータ&エデュケーション

      巻: 50 ページ: 36~39

    • DOI

      10.14949/konpyutariyoukyouiku.50.36

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Quizizzを導入した外国語授業実践2021

    • 著者名/発表者名
      大前 智美、山岡 正和
    • 雑誌名

      コンピュータ&エデュケーション

      巻: 50 ページ: 66~71

    • DOI

      10.14949/konpyutariyoukyouiku.50.66

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] オンライン授業のこれまでとこれから2022

    • 著者名/発表者名
      岩居弘樹
    • 学会等名
      大学教育カンファレンスin徳島
    • 招待講演
  • [学会発表] BookCreatorとThinglinkで教材作り2022

    • 著者名/発表者名
      大前智美, 岩居弘樹
    • 学会等名
      e-Learning教育学会 第20回研究大会
    • 招待講演
  • [学会発表] ICTツールを活用したオンライン外国語授業の可能性2021

    • 著者名/発表者名
      岩居弘樹
    • 学会等名
      日本語OPI研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] これからの学びの在り方とオンライン授業の意義と注意点2021

    • 著者名/発表者名
      岩居弘樹
    • 学会等名
      千葉県総合教育センター研修会
    • 招待講演
  • [学会発表] テクノロジーが広げる外国語学習の一歩先 - STEAM につながる学びの可能性 -2021

    • 著者名/発表者名
      岩居弘樹
    • 学会等名
      2021 PC Conference
    • 招待講演
  • [学会発表] オンライン授業におけるテストと評価2021

    • 著者名/発表者名
      岩居弘樹
    • 学会等名
      日本独文学会ドイツ語教育部会研修会
    • 招待講演
  • [学会発表] Online-Deutschunterricht kommunikativ und aktiv (Teil2)2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Iwai
    • 学会等名
      Online-Seminar vom Goethe-Institut Osaka Kyoto
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Neue Moeglichkeiten zum Deutschlernen durch Internettechnologie2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Iwai
    • 学会等名
      "GETVICO 24 (German Teacher Virtual Conference)"
    • 招待講演
  • [学会発表] 複言語学習におけるビデオ撮影が学習者のリフレクションに与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      大山牧子・岩居弘樹
    • 学会等名
      日本教育工学会2021年秋季全国大会
  • [学会発表] Engage VRを利用したオンデマンド型語学教育コンテンツ作成の試み2021

    • 著者名/発表者名
      ALIZADEH Mehrasa, POPOVA Ekaterina, 北岡千夏, 大前智美
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会 第60回全国研究大会
  • [学会発表] Wilias (villes) semantiske tilstand i gammeldansk2021

    • 著者名/発表者名
      Rie Obe
    • 学会等名
      Selskab for Oestnordisk filologis femte konference
    • 国際学会
  • [学会発表] flipgridを活用した韓国語発信型授業の試み2021

    • 著者名/発表者名
      李銀淑、大山牧子、岩居弘樹
    • 学会等名
      朝鮮語教育学会
  • [図書] 世界の公用語事典2022

    • 著者名/発表者名
      庄司博史、西岡美樹、大辺 理恵
    • 総ページ数
      430
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621306949
  • [図書] フランス語動詞完全攻略ドリル2021

    • 著者名/発表者名
      岩根 久、渡辺 貴規子
    • 総ページ数
      189
    • 出版者
      白水社
    • ISBN
      9784560089279
  • [備考] Zoom+α

    • URL

      https://zoom.les.cmc.osaka-u.ac.jp/

  • [備考] 複言語学習のススメ(講座用オンラインテキスト)

    • URL

      https://read.bookcreator.com/library/-MgPK3yY_7GNKIZNxO_9

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi