研究課題/領域番号 |
21H00544
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
清水 政明 大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 教授 (10314262)
|
研究分担者 |
柿木 重宜 関西外国語大学, 外国語学部, 教授 (00321050)
近藤 美佳 大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 講師 (20875091)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | ベトナム語教育 / ベトナム出身労働移民 / 国際ベトナム語能力試験 / 初級準備段階 |
研究実績の概要 |
昨年度着手したベトナム語の日常会話表現(挨拶文など)、名詞述語文、動詞述語文の肯定・否定・疑問文の形を、ベトナム語の待遇表現に大きく関わる人称代名詞に留意しつつ、難なく習得できる教材、漢字系文字を利用したベトナム語語彙の習得支援、また人称代名詞の効果的な学習に関して引き続き検討し、その成果の一つとしてNHKラジオ講座「仕事とくらしのベトナム語」を担当した。また、昨年度に引き続き、国際ベトナム語能力試験(iVPT)の開催に関わりつつ、その過去3年間の結果を分析することにより、初級準備段階に相応しい教示内容の確認を行った。 ラジオ講座の骨組みとなるシラバスでは、名詞述語文、動詞述語文、一般疑問文、コピュラ文疑問文、日常生活で用いる慣用表現をベースに、挨拶表現(朝・昼・夜・別れの挨拶、名前・出身の言い方、安否確認)、命令・禁止の表現、事物の状態を問う疑問文、事物の状態を述べる文、感情を表現する文という構成の教材を作成した。発音に関しては、ローマ字を見てある程度予測できる音については敢えて説明を加えず、日本語のローマ字表記から類推できない有気・無気閉鎖音などの説明にとどめた。また声調に関しては、高平・上昇・低の3つのピッチパターンの習得に努め、低調の声質の差異(特にhoiとnang/ngaの差)については学習が進んだ段階で徐々に区別を促すこととした。昨年度から検討を始めた語彙習得における漢字系文字の利用可能性については、学習者の学習条件により、文字を介さず音声のみでの習得を求める声があったため、ベトナム語の音と漢字の音読みが音声的に近いものに関しては、相当する漢字を示す程度に留めるのが効果的という結論に達した。至極当然といえば当然であるが、文字を必要とする学習者も一定数いることが予測されるので、多様な需要に対応するべく、その示し方等について今後も検討を続けたい。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|