• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

民主的文化を含む新しいグローバル市民教育の指標と教育モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 21H00547
研究機関東京学芸大学

研究代表者

松本 佳穂子  東京学芸大学, 教職大学院, 研究員 (30349427)

研究分担者 服部 孝彦  大妻女子大学, 英語教育研究所, 教授 (40208541)
北澤 武  東京学芸大学, 教育学研究科, 教授 (80453033)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードグローバル市民教育 / 民主的文化 / 複言語・複文化教育 / 指標構築 / 教育モデル開発
研究実績の概要

3年間にわたって、2018年に欧州評議会が開発し、欧州各国のグローバル市民教育に適用されつつあるRFCDC (Reference Framework of Competences for Democratic Culture: 民主的文化のために必要な能力の参照枠)を、日本の大学の外国語(主に英語)とコミュニケーション関連科目の中で試行・検証してきた。135項目からなるこの枠組みは、複言語・複文化的アプローチによる異文化間能力養成をさらに発展させて、言語・文化の指導を通じて「民主主義に基づくグローバル市民教育」を目指すものである。本研究では、教員への調査(必要性、妥当性と実行可能性について)と様々なタイプの授業での試行を通じて、日本におけるグローバル市民教育が目指すべき指標を教育目的・科目群別に選択・収斂して、Can-doリスト型教育目標を構築し、それに基づく指導モデル・評価方法を十分な検証を経て提唱・公開する。今年度の実績は以下である。
1) 過去2年間の実験授業の結果分析を基に、科目群及び教育目的別のCan-do型指標リストを構築し、それと紐づける形で外国語科目、コミュニケーション関連科目、異文化理解などの一般教養科目の代表的な指導モデルを完成させた。
2) これまでの分析結果を総合的に検討して、科目・授業のタイプ別に導入方法、指導方法のモデル化・最適化を図った。また、RFCDCのポートフォリオや教員用リソースを基に、教員研修用の資料を作成した。
3) 完成した指標とそれに沿ってモデル化した実践例や評価方法を公開・議論するシンポジウムを2023年12月16日に大妻女子大学で開催した。また、2024年4月18日に3年間の成果と問題点について、RFCDCを開発されたByram, Barrett両教授(欧州評議会言語政策部門顧問)に、ダーラム大学でのオンライン研究会の場で報告した。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

備考

関連する5つの科学研究費助成研究の成果をまとめたウェブサイト

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Incorporating a European Global Citizenship Framework in English and Communication-related Courses of Japanese Universities2024

    • 著者名/発表者名
      K.Matsumoto & T. Kitazawa
    • 雑誌名

      INTED2024 Proceedings

      巻: 1 ページ: 6808-6812

    • DOI

      10.21125/inted.2024

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Practice and Assessment of Intercultural Exchange between Japanese Elementary School Students and Filipino Learners of Japanese Language by Using a Web Conference System: Goals set in Five Skill Areas of Japanese Foreign Language Studies2024

    • 著者名/発表者名
      Otani, U., Toyoda, M. Kitazawa, T. & Matsumoto, K.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 22nd Annual Hawaii International Conference on Education

      巻: 1 ページ: 215-228

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Incorporating a European Global Citizenship Framework in English and Communication-related Courses of Japanese Universities2024

    • 著者名/発表者名
      K. Matsumoto & T. Kitazawa
    • 学会等名
      The 18th Annual International Technology, Education and Development Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Successes and Challenges of Applying RFCDC Descriptors to Various University Courses in Japan2024

    • 著者名/発表者名
      Kahoko Matsumoto
    • 学会等名
      2024 Cultnet Conference at Durham University
    • 国際学会
  • [学会発表] Practice and Assessment of Intercultural Exchange between Japanese Elementary School Students and Filipino Learners of Japanese Language by Using a Web Conference System: Goals set in Five Skill Areas of Japanese Foreign Language Studies2024

    • 著者名/発表者名
      Otani, U., Toyoda, M. Kitazawa, T. & Matsumoto, K.
    • 学会等名
      The 22nd Annual Hawaii International Conference on Education
    • 国際学会
  • [学会発表] Learning RFCDC’s Values and Attitudes: Developing Intercultural Competences2024

    • 著者名/発表者名
      Takahiko Hattori
    • 学会等名
      The 22nd Annual Hawaii International Conference on Education
    • 国際学会
  • [学会発表] Reflecting RFCDC Descriptors in Language and Communication-related Courses of Japanese Universities2023

    • 著者名/発表者名
      Kahoko Matsumoto
    • 学会等名
      The 56th Annual Conference of British Association for Applied Linguistics
    • 国際学会
  • [学会発表] RFCDC’s Mind Sets and Beliefs: Ways for Teachers to Support Japanese Junior and Senior High School Students in Developing Competencies in the Areas of Diversity and Inclusion2023

    • 著者名/発表者名
      Takahiko Hattori
    • 学会等名
      2023 International Conference on Social Science and Economics (ICSSE)
    • 国際学会
  • [備考] 異文化間能力を伸ばす新しい異文化理解教育

    • URL

      https://intercultural-education.net/

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi