• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

英語教育と国語教育の連携に関する理論的・実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21H00552
研究機関関西大学

研究代表者

大津 由紀雄  関西大学, 外国語学部, 客員教授 (80100410)

研究分担者 森 篤嗣  京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (30407209)
久保野 雅史  神奈川大学, 外国語学部, 教授 (50251070)
庵 功雄  一橋大学, 森有礼高等教育国際流動化機構, 教授 (70283702)
柾木 貴之  北海学園大学, 経済学部, 准教授 (70883320)
嶋田 珠巳  明海大学, 外国語学部, 教授 (80565383)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード英語教育 / 国語教育 / 英語教育と国語教育の連携 / ことばへの気づき / 言語教育 / 日本語教育 / 認知科学 / 複言語主義
研究実績の概要

外国語教育としての英語教育と母語教育として国語教育を連携させる必要性はこれまで幾度となく叫ばれてきたが、いずれも実効を上げることはできなかった。その根本的原因は連携の基盤が明確にされていなかったからである。本研究は、言語の普遍性と個別性に関する、現代認知科学・言語学からの知見を活かし、「ことばへの気づき」を基盤として、英教育と国語教育の連携のあり方を具体的に提示することを目的とするものである。以下にこれまでの研究実績の概要を記す。
・言語の普遍性と個別性に関する、現代認知科学・言語学からの知見を活かし、「ことばへの気づき」を基盤として、英語教育と国語教育の連携のあり方を具体的に探った。
・英語教育と国語教育の連携の歴史を探り、これまでその連携が十分に実現することがなかった理由を探り、今後の課題を明らかにした。また、連携の実践例を調査し、新たな実践の可能性を探った。
・小学校英語教科書の実態を調査するため,令和2年度小学校英語教科書7社の英語本文部分を手入力してコーパス化し,検索できるシステムを実装した。また、筑波大学附属中学校英語科に残されていたオープンリールテープのデジタル化を進めた。
・日本語の文法構造のとらえ方およびその日本語学習者への提示方法の研究および日本語表現に関する新たな規範としての「プレイン・ジャパニーズ」の必要性およびその内実の研究を行った。
・研究の成果を論文、単行本、研究発表、講演などの形で広く公開した。とくに、研究分担者の柾木貴之による単行本『国語教育と英語教育をつなぐ―「連携」の歴史、方法、実践』(2023年、東京大学出版会)は456ページの大著である。本研究チームでは、2023年7月に同書に関するシンポジウムを開催予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナ禍のため、対面での会議、シンポジウム、講演会を開催することができなかったため、予定していたところをすべて実行することができなかった。オンライン形態による打ち合わせにより、可能な限り、その埋め合わせを試みたが、現状は「やや遅れている」と報告せざるを得ない。

今後の研究の推進方策

令和5年度は本研究の最終年度にあたるので、全体会議を(可能な限り対面で)開き、これまでの研究成果を統一された枠組みで整理する。また、すでにテスト版が完成している小学校英語教科書に関するコーパスを全員で共有し、その利用法について検討する。併せて、シンポジウムと研究成果報告会を開催し、研究成果を広く社会に還元するよう努める。

備考

本研究の成果の一端は上記「ことばの教育」サイト内の「大津研ブログ」に掲載。

  • 研究成果

    (37件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (22件) (うち国際学会 6件、 招待講演 14件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 名著解題:Carol Chomsky (1969) The acquisition of syntax in children from 5 to 10. MIT Press.2023

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄
    • 雑誌名

      言語理論・言語獲得理論から見たキータームと名著解題

      巻: ー ページ: 132-135

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本における国語教育と外国語教育の接続に関する課題2023

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      複言語教育の探究と実践

      巻: ー ページ: 119-137

  • [雑誌論文] 学校プリントに現れる特徴的な語と文法2023

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      学校プリントから考える外国人保護者とのコミュニケーション

      巻: ー ページ: 154-169

  • [雑誌論文] 東京都スピーキングテストESAT-Jをこう見る:研究者の視点から2023

    • 著者名/発表者名
      久保野雅史
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: 71 ページ: 34

  • [雑誌論文] 指定討論:「小学校での英語学習はどのようにあるべきか」2022

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄
    • 雑誌名

      教育心理学年報

      巻: 61 ページ: 251-253

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 国語教育から見たことばの問題2022

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      「日本人の日本語」を考える

      巻: ー ページ: 168-181

  • [雑誌論文] 学校教育における「共生社会のためのことばの教育」の可能性2022

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      共生社会のためのことばの教育:自由・幸福・対話・市民性

      巻: ー ページ: 141-168

  • [雑誌論文] 「考えを深めましょう!」「え、どうやって・・・?」2022

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      一語から始める小さな日本語学

      巻: ー ページ: 211-222

  • [雑誌論文] 中学校教科書の変化を『マクロの視点で』分析する ―発音記号は、どうして中学2年の教 科書から登場しているのか?2022

    • 著者名/発表者名
      久保野雅史
    • 雑誌名

      新英語教育

      巻: 633 ページ: 36

    • 国際共著
  • [雑誌論文] 母語話者コーパスから見た日本語の受身文2022

    • 著者名/発表者名
      庵功雄
    • 雑誌名

      日本語受身文の新しい捉え方

      巻: ー ページ: 61-87

  • [雑誌論文] 日本語母語話者にとっての「やさしい日本語」2022

    • 著者名/発表者名
      庵功雄
    • 雑誌名

      「日本人の日本語」を考える

      巻: ー ページ: 2-16

  • [学会発表] しりとりと「ことばへの気づき」の発達2023

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄
    • 学会等名
      第9回議論型研究会
  • [学会発表] 日本における母語教育と外国語教育の連携―その歴史の概観2023

    • 著者名/発表者名
      柾木貴之
    • 学会等名
      京都大学国際研究集会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本における母語教育と外国語教育の連携―その方法と実践2023

    • 著者名/発表者名
      柾木貴之
    • 学会等名
      京都大学国際研究集会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 続・英語読解力再考 教育現場は「英語が読める」ことをどう捉えているか -国語力を土台とした英語読解力2023

    • 著者名/発表者名
      柾木貴之
    • 学会等名
      日本国際教養学会全国大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 石橋幸太郎の英語教育論―国語教育との連携を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      柾木貴之
    • 学会等名
      日本英語教育史学会1月例会
  • [学会発表] 母語の獲得と外国語の学習2022

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄
    • 学会等名
      新英語教育研究会関西支部学分会学習会
    • 招待講演
  • [学会発表] 「ことばへの気づき」は言語教育にとってどんな意味を持つのか2022

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄
    • 学会等名
      関西大学外国語教育学会
    • 招待講演
  • [学会発表] いまこそ、ことばの教育を目指そう!2022

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄
    • 学会等名
      新英語教育研究会全国大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 生徒の心に火をつける2022

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄
    • 学会等名
      ことばのまなび工房連続ワークショップ「英語の教室で何ができるか」
    • 招待講演
  • [学会発表] 「んですか」に関する一考察2022

    • 著者名/発表者名
      庵功雄
    • 学会等名
      日本語文法学会
  • [学会発表] 「は」と「が」の指導法に関する実践報告2022

    • 著者名/発表者名
      庵功雄
    • 学会等名
      日本語教育学会
  • [学会発表] Grammatical and Lexical Aspects of Yasashii Nihongo (Easy Japanese)2022

    • 著者名/発表者名
      庵功雄
    • 学会等名
      2022 World Convention of the Korean Language
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 自治体のプレイン・ジャパニーズ推進活動と日本社会の国際化2022

    • 著者名/発表者名
      庵功雄
    • 学会等名
      JPELC 国際会議 2022
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] プレイン・ジャパニーズと日本社会の国際化2022

    • 著者名/発表者名
      庵功雄
    • 学会等名
      北東アジア言語文化フォーラム
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「やさしい日本語」の理念と実践2022

    • 著者名/発表者名
      庵功雄
    • 学会等名
      ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 学習者の「誤用」から見える日本語の特徴に関する一考察2022

    • 著者名/発表者名
      庵功雄
    • 学会等名
      日本語教育学会
  • [学会発表] 平川唯一「英語会話」テキストの研究―先行する「英語会話講座」「実用英 語会話」テキストと比較して2022

    • 著者名/発表者名
      柾木貴之
    • 学会等名
      日本英語教育史学会全国大会
  • [学会発表] 英語読解力再考 「英語が読める」とはどういうことか?―国語力を土台とし た英語読解力2022

    • 著者名/発表者名
      柾木貴之
    • 学会等名
      日本英文学会全国大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 国語科と英語科の連携授業から学習者は何を学んだか―振り返りの自由記述 の分析2022

    • 著者名/発表者名
      柾木貴之
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会全国大会
  • [学会発表] 国語教育と英語教育の連携史―明治期から現代までの概観2022

    • 著者名/発表者名
      柾木貴之
    • 学会等名
      日本教育学会全国大会
  • [学会発表] 英語教育と国語教育の連携―文学教材を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      柾木貴之
    • 学会等名
      大学英語教育学会関西支部文学教育研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] ことばへの気づきを利用した国語科と英語科の連携―その歴史、方法、実践2022

    • 著者名/発表者名
      柾木貴之
    • 学会等名
      東京言語研究所
    • 招待講演
  • [図書] 国語教育と英語教育をつなぐ2023

    • 著者名/発表者名
      柾木貴之
    • 総ページ数
      456
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      978-4130562379
  • [図書] 日本語受身文の新しい捉え方2022

    • 著者名/発表者名
      庵 功雄、志波 彩子、村上 佳恵、大関 浩美、定延 利之、前田 直子、菊地 康人、増田 真理子
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      978-4874249222
  • [図書] 「日本人の日本語」を考える2022

    • 著者名/発表者名
      庵 功雄
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      978-4621307649
  • [備考]

    • URL

      https://www.kotoba1.com/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi