• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

ベトナム近世文書の東アジア文書世界における位置づけ

研究課題

研究課題/領域番号 21H00577
研究機関広島大学

研究代表者

八尾 隆生  広島大学, 人間社会科学研究科(文), 教授 (50212270)

研究分担者 井上 智勝  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 教授 (10300972)
蓮田 隆志  立命館アジア太平洋大学, アジア太平洋学部, 准教授 (20512247)
岡田 雅志  防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), 人文社会科学群, 准教授 (30638656)
桃木 至朗  大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 招へい教授 (40182183)
山崎 岳  奈良大学, 文学部, 教授 (60378883)
吉川 和希  関西大学, 文学部, 准教授 (60881464)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード黎朝 / 阮朝 / 公文書 / ハノイ / ハイフォン / ナムディン省 / 漢喃研究院 / 西北地方
研究実績の概要

研究代表者の八尾は黎朝時代の法令集の復刻作業を継続し、その作業に付随した論考を公開した。
研究分担者の桃木はナムディン省旧百穀社などで1990年代以来展開された日越合同調査での収集資料の見直しに着手し、地簿・家譜などの整理・分析を進めた。山崎は『岩波講座世界歴史』において、14~15世紀のアジア海域史の共時的変動の中に、陳朝の滅亡から黎朝の成立に至るベトナムを位置づけ、世界史的構造変化の一環としてとらえ直すことを試みた。井上は阮朝初期の神勅の文面の把握を中心に調査を進めた。漢喃研究院にて嘉隆年間の神勅を含む文献を調査したほか、Hai Phong市において嗣徳年間の早い時期に創祀あるいは王朝の顕彰を受けたものの非業の死を遂げた人を祭った祠廟の現地調査を行った。蓮田は人事関連勅式文書の分析を引き続き進めたほか、昨年度に刊行した訳書『世界史のなかの東南アジア』(共訳、名古屋大学出版会)が第39回大平正芳記念賞特別賞を受賞した。吉川は18~19世紀のベトナム北部山地に関する行政文書の分析を通して、ベトナム王朝(黎朝・阮朝)の地方支配の変遷や現地住民の動向を解明し、論文3本を発表した。また、北部ベトナムの平野部についても、18世紀末~19世紀初頭中央政府や地方官と村落とのあいだでやり取りされた行政文書を考察し、公的負担の減免を官に働きかける村落の動きを解明して口頭発表をおこなった。岡田は西北地方に関する地方誌・博物誌(医薬書を含む)を分析し、同時代の中国・日本との比較から、中越境界地域の民族動態が民族集団や物産の記述フォーマットに与えた影響について考察を進めた。
主要な研究協力者である多賀はベトナムで収集した阮朝公文書およびフランスで収集した領事報告を整理し、その成果を国際学会における2本の英語発表として公開した。また18世紀末~19世紀前半のベトナムに関する概説を分担執筆した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナ禍にあって、現地やフランスでの調査・史料収集が必須である本科研事業は当然そうした活動に制限を受けている。また共同研究である以上、各自の研究状況を相互に披露せねばならないにも拘わらず、オンラインによるそれには限界があり、研究費活用の遅れも生じている。

今後の研究の推進方策

研究代表者である八尾が2023年度末をもって定年退職の予定であり、23年度には研究の遅れを取り戻すべく、分担者、協力者には積極的に現地調査を促す一方、成果中間報告の場としてのオンライン会合を増やす予定である。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 前近代ヴェトナムの「時代区分」と法律2023

    • 著者名/発表者名
      八尾 隆生(著)
    • 雑誌名

      中国四国歴史学地理学年報

      巻: 19 ページ: 3-11

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 19世紀初頭のベトナム北部山地における阮朝の支配の変遷2023

    • 著者名/発表者名
      吉川 和希
    • 雑誌名

      東南アジア研究

      巻: 60(2) ページ: 117-145

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Crisis of History Education in Contemporary Japan: A Systematic Reform by Osaka-Based Historians2022

    • 著者名/発表者名
      Momoki Shiro
    • 雑誌名

      Asian Review of World Histories

      巻: 10 ページ: 258-288

    • 査読あり
  • [雑誌論文] べトナム・ナムディン省旧時邁社杜氏関係資料初探2022

    • 著者名/発表者名
      桃木 至朗
    • 雑誌名

      東方学

      巻: 144 ページ: 1-18

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「儒教」の重層、「近世」の重層――近世北部ベトナムにおける村落社会と親族集団2022

    • 著者名/発表者名
      桃木 至朗
    • 雑誌名

      小浜正子・落合恵美子編『東アジアは「儒教社会」か?』(京都大学学術出版会)

      巻: ― ページ: 169-194

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 李陳時代タンロン都城研究の広域史への位置づけを考える――「憲章時代」大越の世界像構築とそこへの自己定位の一環として――(ベトナム語論文)2022

    • 著者名/発表者名
      Momoki Shiro
    • 雑誌名

      日本研究論文集 日本の都城と東アジア(ベトナム国家大学ハノイ校人文社会科学大学東洋学部日本学科)

      巻: ― ページ: 217-238

  • [雑誌論文] アジア海域における近世的国際秩序の形成―14・15世紀の危機と再生2022

    • 著者名/発表者名
      山崎 岳
    • 雑誌名

      岩波講座 世界歴史

      巻: 11 ページ: 163-182

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 兪大猷の生涯 : 明代中国の官軍と海賊2022

    • 著者名/発表者名
      山崎 岳
    • 雑誌名

      史学研究

      巻: 312 ページ: 24-33

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 19世紀前半~半ばにおけるベトナム阮朝の地方支配の変遷と土司―諒山省を中心に―2022

    • 著者名/発表者名
      吉川 和希
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 1022 ページ: 16-32

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 18世紀のベトナム諒山鎮における在地首長の動向―脱朗州有秋社阮廷氏・文蘭州周粟社何氏を中心に―2022

    • 著者名/発表者名
      吉川 和希
    • 雑誌名

      関西大学文学論集

      巻: 72(3) ページ: 95-115

  • [雑誌論文] 山地世界の生存戦略―西北地方の過去と現在―2022

    • 著者名/発表者名
      岡田 雅志
    • 雑誌名

      現代ベトナムを知るための63章【第3版】(明石書店)

      巻: ― ページ: 191-195

  • [雑誌論文] タイソンの乱を経てベトナムの南北統一へ2022

    • 著者名/発表者名
      多賀 良寛・今井 昭夫・川口 洋史・北川 香子
    • 雑誌名

      アジア人物史8 アジアのかたちの完成

      巻: ― ページ: 337-382

  • [学会発表] 日本越南史研究的成就・課題・方法2022

    • 著者名/発表者名
      桃木至朗
    • 学会等名
      広西師範大学越南研究院、越南研究:文獻、理論與方法研習營
    • 招待講演
  • [学会発表] Panel 6: Teaching History: Keynote Speech2022

    • 著者名/発表者名
      Momoki Shiro
    • 学会等名
      5th AAWH (Asian Association of World Historians) Congress
    • 招待講演
  • [学会発表] Strange and Natural Parallels (and Divergences) Between Dai Viet/Vietnam and Koryo/Choson in the History of Eastern Eurasia2022

    • 著者名/発表者名
      Momoki Shiro
    • 学会等名
      UCLA seminar on the comparison between Vietnam and Korea
  • [学会発表] 招撫政策と中国社会2022

    • 著者名/発表者名
      山崎 岳
    • 学会等名
      明清史夏合宿2022
  • [学会発表] 18世紀後半~19世紀初頭の北部ベトナムにおける皂隷と村落2022

    • 著者名/発表者名
      吉川 和希
    • 学会等名
      2022年度第2回KU-ORCAS研究例会
  • [学会発表] Japanese pharmaceutical trading business and China at the turn of the 20th century2022

    • 著者名/発表者名
      Okada Masashi
    • 学会等名
      Family Business Workshop
  • [学会発表] State Integration and the Fiscal Administration in the First Half of Nineteenth Century Vietnam2022

    • 著者名/発表者名
      TAGA Yoshihiro
    • 学会等名
      The 5th Asian Association of World Historians Congress
  • [学会発表] The Opening of Treaty Ports and its Economic Consequence in the late 19th Century Viet Nam2022

    • 著者名/発表者名
      TAGA Yoshihiro
    • 学会等名
      International conference “FROM THE PORT TO THE WORLD: A Global History of Indochinese Ports
  • [図書] 「近世」としての「東アジア近代」 地域のいまを問い直す』(わたしたちの歴史総合3)2023

    • 著者名/発表者名
      桃木 至朗
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      かもがわ出版
    • ISBN
      978-4-7803-1263-8

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi