研究課題/領域番号 |
21H00646
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
長坂 格 広島大学, 人間社会科学研究科(総), 教授 (60314449)
|
研究分担者 |
小ヶ谷 千穂 フェリス女学院大学, 文学部, 教授 (00401688)
大野 恵理 獨協大学, 外国語学部, 専任講師 (40820022)
飯田 悠哉 愛媛大学, 女性未来育成センター, 研究員 (50964342)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | パンデミック / 移住 / フィリピン / エッセンシャルワーク / 移住ケア労働者 / 移住農業労働者 / 移住家事労働者 |
研究実績の概要 |
年度を通してメンバー各自が、それぞれの調査地において、フィリピン系移住労働者のパンデミック経験について調査を実施した。分担者である小ヶ谷と大野は、日本において飲食業、食品製造業で働くフィリピン系移住労働者のパンデミック経験に関する調査を、分担者である飯田と代表者である長坂は、日本におけるフィリピン系の農業労働者のパンデミック経験に関する調査を継続した。代表者の長坂は、イギリス、フランス、ベルギー、カナダ、オランダ、日本における、海外研究協力者、および国内の研究協力者の、フィリピン系移住労働者のパンデミック経験についての調査を支援した。 また、11月には、フィリピンのScalabrini Migration Centerとの共催で、国際ウェビナー"The Politics of Sanitization, The Economcis of Labor Martkets and Migrant Agency in Asia"を開催した。Asian and Pacific Migration Journal誌に掲載された特集"The Politics of Sanitization: Pandemic Crisis, Migration and Development in Asia-Pacific"の編者である、Pei Chia Lan氏(国立台湾大学)とYuk Wah Chan氏(香港都市大学)が講演し、代表者である長坂と海外研究協力者であるFresnoza-Flotがディスカッサントとなり、コメントをおこなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
コロナ禍などにより、調査および研究打合せの一部が実施できなかたため。
|
今後の研究の推進方策 |
2022年度に予定していた調査と研究打ち合わせの一部を、2023年度に実施する。具体的には、日本国内および海外の調査のうち、補充が必要なものを実施する。また、欧州に拠点を置く研究者との研究打合せを、2023年度に開催する国際ワークショップの際に実施する他、フィリピンの海外研究協力者との出版打ち合わせをフィリピンにて実施する。
|