• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

日米欧司法統計の比較歴史研究:横断的考察と縦断的考察の統合

研究課題

研究課題/領域番号 21H00657
研究機関東京大学

研究代表者

佐藤 岩夫  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (80154037)

研究分担者 波多野 敏  名古屋大学, 法学研究科, 教授 (70218486)
三阪 佳弘  大阪大学, 大学院高等司法研究科, 教授 (30219612)
高橋 裕  神戸大学, 法学研究科, 教授 (40282587)
大西 楠テア  専修大学, 法学部, 教授 (70451763)
小谷 眞男  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授 (30234777)
Ortolani Andrea  立教大学, 法学部, 特任教授 (10773202)
Colombo Giorgio  名古屋大学, 法学研究科, 教授 (30706784)
高橋 脩一  専修大学, 法学部, 准教授 (80749614)
林 真貴子  近畿大学, 法学部, 教授 (70294006)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード法社会学 / 比較法学 / 司法統計 / 司法制度 / 数量化
研究実績の概要

1.3年間の研究の1年目である2021年度には、定例研究会を中心に、以下の研究を進めた。1)本研究グループの中心メンバーが2007年度から2009年度に実施した先行研究(科学研究費補助金・基盤研究(B)「ヨーロッパ司法統計の総合的研究」、課題番号:19330004)以後の各国の司法統計の変化・発展を改めて調査し、各自の問題関心の共有を図った。2)先行研究の成果である『ヨーロッパの司法統計Ⅰ・Ⅱ』(2010年3月)の基本的枠組みの妥当性を検証し、そのさらなる発展の方向性についての議論を蓄積した。
具体的には、i)フランスでは、2014年より司法統計の刊行形態、構成、項目が大きく変更されていること、ii)イギリスでは、2008年頃以降に官公庁資料一般のデジタル化が急速に進行し司法統計にも影響を及ぼしていること、iii)ドイツでは、この間、旧東ドイツにおける政府文書等が広い範囲で公開されたことにより、司法制度についての新たな知見が獲得されていること、iv)その他各国の司法制度・司法統計の最新の状況も明らかになった。
2.ただし、2021年度は、新型コロナウィルス感染症拡大の影響で、当初予定していた外国調査を実施できなかった。このため、研究資金の一部を2022年度に繰越し、これを利用して、2022年度にイタリア(2022年9月〔イタリア北部〕、同11月〔シチリア〕)およびドイツ(2022年11月)の調査を実施することができた。イタリアについては、司法統計データの収集に関する組織上の課題、司法官の人員不足問題、“Ufficio del processo(裁判管理オフィス)”の導入等の新しい試み、ドイツについては、司法統計データの系統的・組織的収集の具体的プロセス、訴訟遅延問題への制度的対応等、それぞれ有益な知見が得られた。
3.以上のほか、研究成果取りまとめに関する議論も開始した

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

定例研究会を中心とする研究活動は、当初の予定通り順調に進捗している。2021年度に予定していた外国調査については、新型コロナウィルス感染症拡大の影響で実施できなかったが、その後、2022年度に繰り越した予算を利用して、イタリアおよびドイツにおいて調査を実施した。さらに、研究成果取りまとめに関する議論も開始した。
新型コロナウィルス感染症拡大という不測の事態にもかかわらず、全体として、研究は概ね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

引き続き定例研究会を中心にメンバーの情報共有と研究取りまとめに向けた理解の深化を図る。合わせて、諸外国での実地調査を加速する。その際、先行研究では漏れがあった司法統計資史料を現地の図書館・アーカイブ等で収集するほか、各国共通の課題として、司法統計担当機関(各国統計局、司法省等)を訪問し、司法統計のデジタル化の現状、方針・方法、課題等についてヒアリングを行う。これらの成果を受けて、研究成果とりまとめの作業を本格化する。すでに、成果取りまとめの方針・内容については相当程度検討が進んでいる。2023年秋頃を目途に各国の報告原稿のドラフトを持ち寄る予定である。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (8件) (うちオープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] イングランドでの民事訴訟における裁判文書へのアクセス:近年の最高裁判決を起点として2023

    • 著者名/発表者名
      髙橋脩一
    • 雑誌名

      専修法学論集

      巻: 147 ページ: 209-254

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 東ドイツ家族法史をめぐる準備的考察2022

    • 著者名/発表者名
      大西楠テア
    • 雑誌名

      駒澤法学

      巻: 22-1 ページ: 171-182

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Migrant Workers in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Ohnishi Nami Thea
    • 雑誌名

      Encyclopedia of Contemporary Constitutionalism

      巻: - ページ: 1~10

    • DOI

      10.1007/978-3-319-31739-7_197-1

  • [雑誌論文] 法社会学における「方法」2022

    • 著者名/発表者名
      森大輔
    • 雑誌名

      佐藤岩夫・阿部昌樹編著『スタンダード法社会学』北大路書房

      巻: - ページ: 21-30

  • [雑誌論文] 法律学からみたSDGs2022

    • 著者名/発表者名
      大西楠テア
    • 雑誌名

      専修大学社会科学研究所月報

      巻: 707 ページ: 44-47

  • [雑誌論文] 連邦国家における邦(ラント)の外交権2022

    • 著者名/発表者名
      大西楠テア
    • 雑誌名

      年報政治学

      巻: 2022-II ページ: 42-59

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 人文・社会科学領域における男女共同参画―学術のジェンダー主流化とジェンダー統計整備の課題2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤岩夫
    • 雑誌名

      永瀬伸子他『人文社会科学とジェンダー』日本学術協力財団

      巻: - ページ: 129-136

  • [雑誌論文] 40年に及ぶ日本の弁護士の基本調査2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤岩夫
    • 雑誌名

      自由と正義

      巻: 72-8 ページ: 201-204

  • [学会発表] Legal Transplants as Cultural Evolution: The Doctrine of Assignment of Contract in Italy and Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Ortolani, Andrea
    • 学会等名
      Cultural Evolution Sociaty
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Law, Justice, and International Relations at the Dawn of the Meiji Restoration: The “Maria Luz” Incident2022

    • 著者名/発表者名
      Colombo, Giorgio Fabio
    • 学会等名
      International Symposium “Legal Orders Under Pressure”/ Max Planck Institute Frankfurt
    • 国際学会
  • [学会発表] Reflections on the Role of Culture in International Commercial Arbitration2022

    • 著者名/発表者名
      Colombo, Giorgio Fabio
    • 学会等名
      Comparemus! International conference in memoriam of Professor Gabriele Crespi Reghizzi/ University of Saint Petersburg
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 弁護士選択を左右する情報(ミニシンポジウム5「弁護士への信頼と選択」)2022

    • 著者名/発表者名
      森大輔
    • 学会等名
      2022年度日本法社会学会学術大会
  • [学会発表] Are Views on the Role of Litigation in Japan Changing?2022

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, Shuichi
    • 学会等名
      2nd Asia-Pacific Private Law Conference
    • 国際学会
  • [図書] 司法の法社会学Ⅰ─個人化するリスクと法的支援の可能性2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤 岩夫
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      信山社出版
    • ISBN
      9784797286984
  • [図書] 司法の法社会学Ⅱ─統治の中の司法の動態2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤 岩夫
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      信山社出版
    • ISBN
      9784797286991
  • [図書] Diversity in International Arbitration: Why it Matters and How to Sustain It2022

    • 著者名/発表者名
      Ali, Shahla; Balcerzak, Filip; Colombo, Giorgio Fabio; Karton, Joshua (eds.)
    • 総ページ数
      301
    • 出版者
      Edward Elgar
  • [図書] スタンダード法社会学2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤岩夫、阿部 昌樹(編著)
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      北大路書房
    • ISBN
      9784762831843

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi