• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

「自撮り」のメディア文化史

研究課題

研究課題/領域番号 21H00781
研究機関早稲田大学

研究代表者

長谷 正人  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (40208476)

研究分担者 菊池 哲彦  尚絅学院大学, 総合人間科学系, 准教授 (10419252)
前川 修  近畿大学, 文芸学部, 教授 (20300254)
加藤 裕治  静岡文化芸術大学, 文化政策学部, 教授 (20633861)
川崎 佳哉  早稲田大学, 坪内博士記念演劇博物館, 助教 (50801792)
松谷 容作  追手門学院大学, 社会学部, 教授 (60628478)
大久保 遼  明治学院大学, 社会学部, 准教授 (60713279)
増田 展大  九州大学, 芸術工学研究院, 講師 (70726364)
角田 隆一  横浜市立大学, 国際教養学部(教養学系), 准教授 (80631978)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード自撮り / メディア文化 / 写真
研究実績の概要

今年度もまた5回にわたって会合を開催し、充実した議論を行った。第1回から第3回はオンラインだったが、第4回と第5回は対面で行うことができた。第1回は、4月4日に、YouTubeにおけるダンスの自撮りについて扱った、Kathrin Peters and Andrea Seier ”Home Dance: Mediacy and Aesthetics of the Self on YouTube”in Pelle Snickars, Patrick Vonderau, in "The YouTube Reader",Wallflower Press, 2009.を加藤裕治、増田展大が分担して報告し、議論した。第2回は、7月15日に前川修が、昨年度読んだカートライトの論文を中心に、体性感覚という視点から「自撮り」論を新たに整理した「身体になったカメラ-「自撮り」映像論-」を報告し、議論した。第3回は8月29日に、研究分担者全員が、各自の研究テーマをどう展開するかを持ち寄って議論した。第4回は12月10日に、長谷正人が、前田潤『漱石のいない写真:文豪たちの陰影』現代書館、2019年を中心に、肖像写真の社会学的な意味を「凡庸」という視点から論じた。また新たにベンヤミンの「テスト」概念についても議論した。第5回は03月16日に、ゲストとしてショーン・ハンスンDurham University(早稲田大学リサーチフェロー)をお招きして、念写写真を、通信手段の一種という新たな視点から捉えた、Economies of Nensha in the Age of Ubiquity(遍在性の時代における念写のエコノミー)という素晴らしい報告をして頂き、議論した。
総じて「自撮り」を写真文化における重要な問題として捉えることができた。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (8件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] シミュレーションとしての山田太一ドラマ2024

    • 著者名/発表者名
      長谷正人
    • 雑誌名

      ユリイカ

      巻: 第56巻第5号 ページ: 186-193

  • [雑誌論文] 「映像」からのテレビ論に向けて ――クロースアップを手がかりとして――2024

    • 著者名/発表者名
      加藤裕治
    • 雑誌名

      静岡文化芸術大学研究紀要

      巻: 第24巻 ページ: 33-40

  • [雑誌論文] 「残ること」をめぐる葛藤のドラマーー山田太一と『岸辺のアルバム』2024

    • 著者名/発表者名
      川﨑佳哉
    • 雑誌名

      ユリイカ

      巻: 第56巻第5号 ページ: 130-136

  • [雑誌論文] 月との遭遇――ポスト地球の美学によるJAXA「月面農場」に対する批判的考察――2024

    • 著者名/発表者名
      松谷容作
    • 雑誌名

      追手門学院大学社会学部紀要

      巻: 18号 ページ: 47-62

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Two Approaches to Human-decentred Design: Between Life and Matter2024

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Masuda, Yosaku Matsutani, Yasuharu Akiyoshi, Juppo Yokokawa, Kazuhiro Jo
    • 雑誌名

      WDO Research and Education Forum 2023 Proceedings / Design Beyond

      巻: 2023 ページ: 99-104

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] スクリーンショット論 ポストモダン以降の写真/アート/日常2023

    • 著者名/発表者名
      前川修
    • 雑誌名

      美術フォーラム21

      巻: 47号 ページ: 110-115

  • [雑誌論文] 閃光が照らし出すもの(What the Flash Illuminates)2023

    • 著者名/発表者名
      増田展大
    • 雑誌名

      栗山斉 無にみつるもの(展覧会カタログ)

      巻: 2023 ページ: 46-47

  • [雑誌論文] パララックス・ヴュー──永田康祐をめぐる視差的考察2023

    • 著者名/発表者名
      増田展大
    • 雑誌名

      DAZZLER Kyoto Art Center Co-program2022 Category B(林修平編(展覧会カタログ))

      巻: 2023 ページ: 55-60

  • [学会発表] 身体になったカメラー「自撮り」映像論ー2023

    • 著者名/発表者名
      前川修
    • 学会等名
      日本映像学会関西支部第97回研究会
  • [学会発表] Soil, (De)compose, Art: Soichiro Mihara’s Making Soil (In the Panel "(De)composing Media Art through Practices with Nonhuman Agencies")2023

    • 著者名/発表者名
      Yosaku Matsutani
    • 学会等名
      Re:source 2023, The 10th International Conference on the Histories of Media Art, Science and Technology
    • 国際学会
  • [学会発表] Art as Decomposition: Soichiro Mihara's Making Soil2023

    • 著者名/発表者名
      Yosaku Matsutani
    • 学会等名
      Taboo - Transgression - Transcendence in Art & Science
    • 国際学会
  • [学会発表] Encounter with the Moon : Ethics and Aesthetics of the Post-Earth Era2023

    • 著者名/発表者名
      Yosaku Matsutani
    • 学会等名
      The 22nd International Congress of Aesthetics
    • 国際学会
  • [学会発表] Toward Nonhuman-Centered Design: Between Life and Matter2023

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Masuda, Yosaku Matsutani, Yasuharu Akiyoshi, Juppo Yokokawa, Kazuhiro Jo
    • 学会等名
      World Design Assembly Tokyo 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] 想像と物質のメディア考古学──『メディア考古学とは何か?』をめぐって2023

    • 著者名/発表者名
      増田展大
    • 学会等名
      日本メディア学会
    • 招待講演
  • [学会発表] Toward Decomposition as Resources for Media Art: Conclusive Remarks2023

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Masuda
    • 学会等名
      Re:source 2023, The 10th International Conference on the Histories of Media Art, Science and Technology
    • 国際学会
  • [図書] メディア論の冒険者たち2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤 守(大久保遼(337-348)、増田展大(216-228)、松谷容作(241-255))
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      978-4130502092
  • [図書] メディア考古学とは何か?2023

    • 著者名/発表者名
      ユッシ パリッカ、梅田 拓也、大久保 遼、近藤 和都、光岡 寿郎
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      978-4130502078
  • [図書] 生命を問いなおす2023

    • 著者名/発表者名
      日本記号学会(増田展大(257、担当箇所:特集編集))
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      9784788518193

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi