• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

幼若期における欠食が短期的または持続的に与える影響の解明とその改善法の検討

研究課題

研究課題/領域番号 21H00803
研究機関東京大学

研究代表者

岡田 晋治  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任准教授 (50376563)

研究分担者 井上 亮  摂南大学, 農学部, 教授 (70443926)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード欠食 / 記憶
研究実績の概要

成長期における朝食欠食が近年問題視されており、心身の発達に悪影響を与えることが危惧されている。朝食摂食頻度と学力の相関が知られる一方、成長期の朝食欠食が脳機能へ与える影響は明確に示されていない。そこで本研究では活動期、つまり暗期の前半6時間欠食を朝食欠食として定義し、成長期マウスを用いて慢性的な朝食欠食の脳機能への影響について評価を行った。5週齢のC57BL/6マウスを用い、前述の条件下で3週間飼育したマウスを朝食欠食群とした。対照群として、自由摂食群と暗期後半6時間欠食させた夕食欠食群を置いた。朝食欠食による記憶機能への影響を調査するため、各種行動試験を行った。海馬の関与が知られるY字迷路試験や短期位置認識試験では、朝食欠食群において記憶能力の低下がみられた一方、嗅周皮質の関与が知られる短期新奇物体認識試験では、各群の記憶能力に差は見られなかった。つまり、慢性的な朝食欠食が海馬依存的な記憶能力の低下を引き起こすことが示唆された。そこで、その作用機序を明らかにするため、海馬についてRNAシーケンスによる網羅的遺伝子解析を行った。抽出された発現変動遺伝子についてGene Ontology解析を行った結果、自由摂食群と朝食欠食群の比較では細胞増殖、細胞死に関連するタームが抽出された。以上より記憶能力の低下は、海馬における細胞代謝の異常によることが示唆された。今後は海馬神経細胞数やそのアポトーシス率などについて解析を進める予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2021年度に計画していた①幼若期欠食モデルマウスの作出、②欠食が記憶・学習に及ぼす影響の解明と、その機序の解析、③欠食がエネルギー代謝に及ぼす影響の解明と、その機序の解析、および、④欠食が腸内細菌叢に及ぼす影響の解明、について、ほぼ計画通りに実施できた。特に、記憶について種々の条件で十分な評価を行い、結果を得たことで、今後の研究計画を考えることが出来た。

今後の研究の推進方策

当初の計画通り、②欠食が記憶・学習に及ぼす影響の解明と、その機序の解析、③欠食がエネルギー代謝に及ぼす影響の解明と、その機序の解析、④欠食が腸内細菌叢に及ぼす影響の解明、⑤欠食が与える影響の持続性の検討、および、⑥腸内細菌叢の改善による欠食の影響緩和の検討、について研究を継続、もしくは、開始する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Dietary Alaska Pollack Protein Induces Acute and Sustainable, Skeletal Muscle Hypertrophy in Rats2022

    • 著者名/発表者名
      Uchida, K., Fujitani, M, Mizushige, T., Kawabata, F., Hayamizu, K., Uozumi, K., Hara, Y., Sawai, M., Uehigashi, R., Okada, S., Goto-Inoue, N., Morisasa, M., and Kishida, T.
    • 雑誌名

      Nutrients

      巻: 14 ページ: 547

    • DOI

      10.3390/nu14030547

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dietary iso-α-acids prevent acetaldehyde-induced liver injury through Nrf2-mediated gene expression2021

    • 著者名/発表者名
      Takase, T., Toyoda, T., Kobayashi, N., Inoue, T., Ishijima, T., Abe, K., Kinoshita, H., Tsuchiya, Y., and Okada, S.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 16 ページ: e0246327

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0246327

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] De novo transcriptome analysis and comparative expression profiling of genes associated with the taste-modifying protein neoculin in Curculigo latifolia and Curculigo capitulata fruits.2021

    • 著者名/発表者名
      Okubo, S., Terauchi, K., Okada, S., Saito, Y., Yamaura, T., Misaka, T., Nakajima, K., Abe, K., and Asakura, T.
    • 雑誌名

      BMC Genomics

      巻: 22 ページ: 347

    • DOI

      10.1186/s12864-021-07674-3

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of soy isoflavones, resistant starch and Antibiotics on polycystic ovary syndrome (PCOS)-like features in letrozole-treated rats2021

    • 著者名/発表者名
      Liyanage, S. G. G., Inoue, R., Fujitani, M., Ishijima, T., Shibutani, T., Abe, K., Kishida, T. and Okada, S.
    • 雑誌名

      Nutrients

      巻: 13 ページ: 3759

    • DOI

      10.3390/nu13113759

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 成長期における慢性的な活動期前半欠食の脳機能への影響2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木 海帆、石島 智子、岡田 晋治
    • 学会等名
      日本農芸化学会2022年度大会, 京都(オンライン)
  • [備考] 東京大学 大学院農学生命科学研究科 食品機能学寄付講座

    • URL

      https://webpark2079.sakura.ne.jp/wp/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi