• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

視覚障害及び同重複障害児者が主体的に学ぶインクルーシブ・メディアアート教材開発

研究課題

研究課題/領域番号 21H00855
研究機関跡見学園女子大学

研究代表者

茂木 一司  跡見学園女子大学, 文学部, 教授 (30145445)

研究分担者 布山 毅  東京藝術大学, 大学院映像研究科, 教授 (10336654)
廣瀬 浩二郎  国立民族学博物館, 学術資源研究開発センター, 准教授 (20342644)
伊藤 亜紗  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 教授 (20701618)
手塚 千尋  明治学院大学, 心理学部, 准教授 (20708359)
宮本 聡  九州大学, 人間環境学研究院, 学術研究員 (30805180)
大内 進  星美学園短期大学, 日伊総合研究所, 客員研究員 (40321591)
笠原 広一  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (50388188)
池田 吏志  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (80610922)
山城 大督  京都芸術大学, 芸術学部, 講師 (90882415)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードインクルーシブアート教育 / 視覚障害 / ワークショップ / 教材開発 / みたて / 美術教育
研究実績の概要

研究課題「視覚障害及び同重複障害児者が主体的に学ぶインクルーシブ・メディアアート教材開発」に関する理論及び実践研究の主要部分については、『視覚障害のためのインクルーシブアート学習:基礎理論と教材開発』(ジアース教育新社、2021.12)発刊によって成果をまとめることができた。本書の出版によって、世界的な学校教育のインクルーシブ化による蓄積されてきた視覚障害美術教育の専門的知見のアーカイブ化ができ、同時に今後の共生社会構築のためにアートが基盤になる未来を描き、新しい視覚障害のためのインクルーシブアート学習専門の方向性を示唆できた。
また、視覚障害のためのインクルーシブアート教材開発では、アルチンボルドの絵画『ルドルフ2世』を立体コピー、布絵、石膏による三次元パズル等、様々なバリエーションで触る教材開発をして、「みたて」る鑑賞/表現題材(ワークショップ)の開発を行った。鑑賞と制作を分けない題材開発に大きな意味を見いだすことができたが、ワークショップの工程が複雑化したために、年齢によって学習方法・内容をよりシンプルにする改善を考えている。
新型コロナウィルスの影響で、特別支援学校での実践ができにくい他、重度障害児への研究アプローチも模索中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

『視覚障害のためのインクルーシブアート学習:基礎理論と教材開発』(ジアース教育新社)の発行の効果は大きく、予想以上の反響があった。視覚特別支援学校(盲学校)や美術館・博物館という学校教育、社会教育関係だけでなく、多様性の時代を反映して、マイノリティや差別に関する社会一般の興味関心の向上を受け、本研究に興味を持つ人の広がりを見た。

今後の研究の推進方策

アートがモノからコトへと変容し、視覚障害アート教育も触る/触らないの二元論にとらわれない対話型鑑賞へのシフト等、変化への対応を加味して研究を進めることを目指し、総合的な視点で具体的な教材開発から理論を構築することを目指して研究を進める。

  • 研究成果

    (70件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (17件) (うち国際共著 2件、 オープンアクセス 7件、 査読あり 6件) 学会発表 (42件) (うち国際学会 2件、 招待講演 22件) 図書 (10件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Invitation to Walking Inquiry Along the Kumano Kodo Pilgrimage Trails: An A/r/tographic Travelogue Re/braided with Walkers’ Inquiries2022

    • 著者名/発表者名
      Koichi Kasahara, Satoshi Ikeda, Kayoko Komatsu, Toshio Ishii, Takashi Takao, Kazuji Mogi, Minori Inoue, & Kaho Kakizaki
    • 雑誌名

      Lasczik, A., Irwin R. L., Cutter-Mackenzie-Knowles, A., Rousell, D., & Lee, N. (Eds.). (2022). Walking with A/r/tography. Cham: Palgrave Macmillan

      巻: 0 ページ: 59-87

    • 国際共著
  • [雑誌論文] イタリアにおける2019-2020学校年度のインクルーシブ教育の動向2022

    • 著者名/発表者名
      大内進
    • 雑誌名

      日伊総合研究所所報

      巻: 18 ページ: 8-15

  • [雑誌論文] 地方自治体・大学・NPOの連携による障害のある人・サポートする人の表現及び美術展覧会の鑑賞に関する実態調査2022

    • 著者名/発表者名
      池田吏志、川尻博満、小川ひろみ、川口隆司、保田香織、鰐川華衣、児玉真樹子、竹林地毅
    • 雑誌名

      美術教育学

      巻: 43 ページ: 35-49

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A/r/tographyによる知的障害のある児童の探究過程の考察-特別支援学級における図画工作科の実践より-2022

    • 著者名/発表者名
      横山由季、池田吏志、若松昭彦
    • 雑誌名

      初等教育カリキュラム研究

      巻: 10 ページ: 39-48

  • [雑誌論文] What Arts-Based Research and A/r/tography Allow for Art Education in Teacher Training and Education in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Koichi Kasahara
    • 雑誌名

      Arts-Based Practices in Formal and Informal Education in Japan

      巻: 0 ページ: 46-74

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] アニメーティングの実践に向けて2022

    • 著者名/発表者名
      布山タルト(毅)
    • 雑誌名

      教育美術

      巻: 957 ページ: 12-15

  • [雑誌論文] アニメーション教育における動きの観察試論 スポーツ教育との接点を探る2022

    • 著者名/発表者名
      布山タルト(毅)
    • 雑誌名

      LOOP映像メディア学

      巻: 12 ページ: 173-192

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高校の美術教科書でアニメーション題材はどのように扱われてきたか2022

    • 著者名/発表者名
      布山タルト(毅)
    • 雑誌名

      アニメーション研究

      巻: 22(1) ページ: 1-12

    • 査読あり
  • [雑誌論文] アニメーション題材の複合的なねらいを解きほぐすII:概念モデルを用いた歴史的変遷の分析2022

    • 著者名/発表者名
      布山タルト(毅)
    • 雑誌名

      美術教育学

      巻: 43 ページ: 189-205

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nadegata Instant Party「ホームステイホーム」2022

    • 著者名/発表者名
      山城大督、中崎透、野田智子
    • 雑誌名

      展覧会「丸亀での現在」カタログ

      巻: 0 ページ: 68-79

  • [雑誌論文] ケアがひらく体と表現2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤亜紗・砂連尾理・青木彬
    • 雑誌名

      美術手帖

      巻: 1092 ページ: 82-89

  • [雑誌論文] 視覚障害のためのインクルーシブアート教材開発の可能性:「絵本をつくろう」ワークショップの学習環境デザインがつくる関係性の学びも意味2021

    • 著者名/発表者名
      茂木一司、竹丸草子、大内進
    • 雑誌名

      人文学フォーラム

      巻: 20 ページ: 171-188

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 絵画学習のワークショップ化に関する事例研究:絵が描けない人のためのインクルーシブ教育の方法論から2021

    • 著者名/発表者名
      茂木一司
    • 雑誌名

      跡見学園女子大学文学部紀要

      巻: 57 ページ: 139-158

  • [雑誌論文] Walking Art to Kumano Kodo = Search for Proactive and Free Learning by the Adaptation of Individuals (Inner Journey) and Society (Experiment of Community) by Art Mediating the Spiritual World2021

    • 著者名/発表者名
      Kazuji Mogi
    • 雑誌名

      Nicole Y.S. Lee, Rita L. Irwin (Ed.), Mapping A/r/tography: Exhibition Catalogue, InSEA 2019 World Congress,InSEA Publications

      巻: 0 ページ: 106-133

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Cooperative Learning Through Art-Based Activities by Students with Hearing Disabilities Studying Abroad2021

    • 著者名/発表者名
      Ikeda Satoshi
    • 雑誌名

      Journal of Special Education Research

      巻: 10 ページ: 19~30

    • DOI

      10.6033/specialeducation.10.19

  • [雑誌論文] Small Water Mirrors Reflecting the Experience of Walking the Kumano Kodo Pilgrimage Trails2021

    • 著者名/発表者名
      Koichi Kasahara
    • 雑誌名

      Nicole Y.S. Lee, Rita L. Irwin (Ed.), Mapping A/r/tography: Exhibition Catalogue, InSEA 2019 World Congress,InSEA Publications

      巻: 0 ページ: 106-133

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] アートと言葉のワークショップ実践-オンライン・ワークショップを通した可能性の探求-2021

    • 著者名/発表者名
      笠原広一、和久井智洋、池田晴介、小島菜緒子、齊藤諒、井上扇里
    • 雑誌名

      アートミーツケア学会オンラインジャーナル

      巻: 13 ページ: 51-68

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 視覚障害のためのインクルーシブアート教育:理念と教材開発2022

    • 著者名/発表者名
      茂木一司
    • 学会等名
      第44回美術科教育学会東京大会
  • [学会発表] 図工美術科教育でプログラミング教育は可能かー身体性に着目して2022

    • 著者名/発表者名
      井上昌樹・郡司明子・茂木一司
    • 学会等名
      第44回美術科教育学会東京大会
  • [学会発表] Keynote.2 多様性と美術教育:障害×アートが拓く身体の学びの可能性2022

    • 著者名/発表者名
      茂木一司・石田智哉・森田かずよ
    • 学会等名
      第44回美術科教育学会東京大会 基調対談Keynote:社会の変化、アートの変容、美術教育はどこへ
    • 招待講演
  • [学会発表] 分けないと多様性-視覚障害のためのインクルーシブアート教育とは何か2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤亜紗、広瀬浩二郎、大内進、茂木一司
    • 学会等名
      『視覚障害のためのインクルーシブアート学習』出版記念トークイベント
  • [学会発表] 子どもが主体的に学ぶ視覚障害支援美術教育の実践とはどういうものか?-インクルーシブ教育時代の視覚障害美術教育の現状とこれから2022

    • 著者名/発表者名
      多胡宏、栗田晃宜、山中由美子、茂木一司
    • 学会等名
      『視覚障害のためのインクルーシブアート学習』出版記念トークイベント
  • [学会発表] 支援から主体的に変えるICT×身体メディアの学習は可能か?-インクルーシブ教育時代の新しい表現と学び2022

    • 著者名/発表者名
      布山タルト、松本祐一、山城大督、大内進、茂木一司
    • 学会等名
      『視覚障害のためのインクルーシブアート学習』出版記念トークイベント
  • [学会発表] 視覚障害が社会を変えるインクルーシデザインブプロジェクト2022

    • 著者名/発表者名
      広瀬浩二郎、桑田知明、齋藤名穂、茂木一司
    • 学会等名
      『視覚障害のためのインクルーシブアート学習』出版記念トークイベント
  • [学会発表] イタリアにおける2019-2020学校年度のインクルーシブ教育の動向2022

    • 著者名/発表者名
      大内進
    • 学会等名
      第18回日伊総合研究所研究会
  • [学会発表] Toward social inclusion: What can art education contribute?/International Society of Education Through Art2022

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Ikeda
    • 学会等名
      1st Asian Webinar: Inclusive art education in Asia
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 特別支援学校等卒業後の障害のある人・サポートする人のアート活動に関する実態調査2022

    • 著者名/発表者名
      池田吏志
    • 学会等名
      第44回美術科教育学会東京大会
  • [学会発表] 美術教育は障害学とどのように向き合うか-障害者運動とアート2022

    • 著者名/発表者名
      荒井裕樹、池田吏志、手塚千尋
    • 学会等名
      第44回美術科教育学会東京大会インクルーシブ教育部会
  • [学会発表] アートベースの実践と探究がひらくもの2022

    • 著者名/発表者名
      笠原広一
    • 学会等名
      初等教育カリキュラム学会 第6回大会
  • [学会発表] 教員養成系大学間によるアートプロジェクト型カリキュラムの開発① ―“身近ではない自然素材”としての流木を用いた芸術に基づく探究の展開と考察―2022

    • 著者名/発表者名
      手塚千尋, 岩永啓司, 根本淳子, 吉川暢子
    • 学会等名
      第44回美術科教育学会東京大会
  • [学会発表] 作品「VIDEO LECTURES」2022

    • 著者名/発表者名
      山城大督
    • 学会等名
      京都芸術大学教員展「For the next decade ― 少し未来の芸術の未来 ―」
  • [学会発表] 作品 Nadegata Instant Party「ホームステイホーム」2022

    • 著者名/発表者名
      山城大督、中崎透、野田智子
    • 学会等名
      亀市猪熊弦一郎現代美術館 企画展覧会「丸亀での現在」
    • 招待講演
  • [学会発表] 作品「Sensory Media Laboratory」2022

    • 著者名/発表者名
      山城大督、八木良太
    • 学会等名
      THEATRE E9 KYOTO 八木良太 山城大督 2/9 「Sensory Media Laboratory」
    • 招待講演
  • [学会発表] コロナ禍と博物館展示2022

    • 著者名/発表者名
      広瀬浩二郎
    • 学会等名
      比較文明学会関西例会
    • 招待講演
  • [学会発表] 基調講演「ユニバーサル・ミュージアムにおける異文化間コミュニケーションの可能性」2022

    • 著者名/発表者名
      広瀬浩二郎
    • 学会等名
      言語管理研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 視覚障害のためのインクルーシブアート学習の理念と教材開発2021

    • 著者名/発表者名
      茂木一司
    • 学会等名
      第60回大学美術教育学会山形大会
  • [学会発表] 視覚障害分野での3Dプリンター活用の動向2021

    • 著者名/発表者名
      大内進
    • 学会等名
      視覚障害リハビリテーション協会研究発表大会in岡山
  • [学会発表] 重度・重複障害児からアートとスポーツの根源を考える-遊戯論を視座として2021

    • 著者名/発表者名
      池田吏志
    • 学会等名
      芸術学関連学会連合第15回公開シンポジウム『芸術とスポーツ』
    • 招待講演
  • [学会発表] An arts-based exchange program for international students with hearing disabilities2021

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Ikeda
    • 学会等名
      InSEA Europe 2021, Baeza
  • [学会発表] アートと共生に関する調査および施策一体型プロジェクト-自治体・大学・美術館・NPOの連携による包括的実践研究開発-2021

    • 著者名/発表者名
      池田吏志、川尻博満、小川ひろみ、平澤美佐、福田浩子、森万由子、保田香織、鰐川華衣、竹林地毅、児玉真樹子
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第59回大会
    • 国際学会
  • [学会発表] A/r/tographyによる知的障害のある児童の探究過程の考察2021

    • 著者名/発表者名
      横山由季、池田吏志、若松昭彦
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第59回大会
  • [学会発表] 聴覚障害のある留学生とのアートを通した交流プログラムの実践研究2021

    • 著者名/発表者名
      池田吏志
    • 学会等名
      第60回大学美術教育学会山形大会
  • [学会発表] 一人一人の表現を大切にする授業実践へ―児童生徒の意欲を高め能力を発揮できる造形活動の授業づくり2021

    • 著者名/発表者名
      池田吏志
    • 学会等名
      徳島県立鴨島支援学校研修会
    • 招待講演
  • [学会発表] 1. 子どものワークショップの体験理解-関与観察とエピソード記述による質的研究から-, 2. アートベースの探求-コロナ禍の中での学部・大学院での実践から2021

    • 著者名/発表者名
      笠原広一
    • 学会等名
      造形教育センター2021年6月 月例研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] アートと言葉のワークショップ実践-オンライン・ワークショップを通した可能性の探求-2021

    • 著者名/発表者名
      笠原広一、和久井智洋、池田晴介、小島菜緒子、齊藤諒、井上扇里
    • 学会等名
      アートミーツケア学会2021年度大会
  • [学会発表] ワークショップの体験理解:関与観察とエピソード記述による質的研究から2021

    • 著者名/発表者名
      笠原広一
    • 学会等名
      九州大学人間環境学府多分野連携プログラム
    • 招待講演
  • [学会発表] アニメーションをつくる・楽しむ・かんがえる2021

    • 著者名/発表者名
      布山タルト(毅)
    • 学会等名
      横浜市中学校美術科研修
    • 招待講演
  • [学会発表] アニメーション・映像と教育2021

    • 著者名/発表者名
      布山タルト(毅)
    • 学会等名
      第60回大学美術教育学会山形大会
    • 招待講演
  • [学会発表] アニメーションにおける動きの表現探求ツールの開発2021

    • 著者名/発表者名
      布山タルト(毅)
    • 学会等名
      第44回美術科教育学会東京大会
  • [学会発表] オンライン映像ワークショップ「YOUR VIDEO」2021

    • 著者名/発表者名
      山城大督
    • 学会等名
      国立国際美術館 特別展 Viva Video! 久保田成子展
    • 招待講演
  • [学会発表] 『文学としての人文知』第5回「身体論の展開」2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤亜紗
    • 学会等名
      日本フランス語フランス文学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 「ちくまQブックス」伊藤亜紗さん×苫野一徳さんが中高生に伝える「なぜ」との向き合い方2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤亜紗,苫野一徳
    • 学会等名
      「ちくまQブックス『きみの体は何者か』・『未来のきみを変える読書術』(筑摩書房)刊行記念 伊藤亜紗さん×苫野一徳さんトークイベント:自分の問いに向き合う」
    • 招待講演
  • [学会発表] ケアをする手2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤亜紗
    • 学会等名
      シンポジウム:我に触れよ:コロナ時代に修復を考える
    • 招待講演
  • [学会発表] 体の言い分に耳を傾ける2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤亜紗×TaiTan×山縣良和
    • 学会等名
      『きみの体は何者か-なぜ思い通りにならないのか?』(筑摩書房)刊行記念
    • 招待講演
  • [学会発表] 教育とケアから考える利他2021

    • 著者名/発表者名
      福岡伸一、伊藤亜紗、白井智子、鈴木暁子
    • 学会等名
      朝日地球会議2021×CGP
    • 招待講演
  • [学会発表] ケアと芸術2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤亜紗
    • 学会等名
      美学会第72回大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 基調講演「ユニバーサル・ミュージアムとは何か」2021

    • 著者名/発表者名
      広瀬浩二郎
    • 学会等名
      日本福祉のまちづくり学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 全体会講演「盲学校教育から生まれた触文化論の未来」2021

    • 著者名/発表者名
      広瀬浩二郎
    • 学会等名
      全日本盲学校教育研究大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 教育講演「特別展『ユニバーサル・ミュージアム』の趣旨と概要」2021

    • 著者名/発表者名
      広瀬浩二郎
    • 学会等名
      日本特殊教育学会大会
    • 招待講演
  • [図書] 視覚障害のためのインクルーシブアート学習2022

    • 著者名/発表者名
      茂木 一司、大内 進、多胡 宏、広瀬 浩二郎
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      ジアース教育新社
    • ISBN
      978-4-86371-594-3
  • [図書] 新・教育課程演習第6巻 特別支援教育2022

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹、川合紀宗編著、一木薫、池田吏志、氏間和仁、竹田一則他
    • 総ページ数
      243
    • 出版者
      共同出版
    • ISBN
      978-4-319-00347-1
  • [図書] AICHI→ONLINE記録集2022

    • 著者名/発表者名
      石川吉典、野田智子編著、山下敦弘、玉山拓郎、遠山光嗣、三浦よし木、山城大督他
    • 総ページ数
      114
    • 出版者
      Twelve Inc.
  • [図書] インクルーシブ教育を支えるセンター的機能の充実2021

    • 著者名/発表者名
      香川 邦生、大内 進
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      978-4766427424
  • [図書] きみの体は何者か2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤 亜紗
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      978-4480251145
  • [図書] 「利他」とは何か2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤 亜紗、中島 岳志、若松 英輔、國分 功一郎、磯崎 憲一郎
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      集英社
    • ISBN
      978-4087211580
  • [図書] ポストコロナの生命哲学2021

    • 著者名/発表者名
      福岡 伸一、伊藤 亜紗、藤原 辰史
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      集英社
    • ISBN
      978-4087211856
  • [図書] ユニバーサル・ミュージアム2021

    • 著者名/発表者名
      国立民族学博物館、広瀬 浩二郎
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      小さ子社
    • ISBN
      978-4909782106
  • [図書] てんじつきさわるえほん 音にさわる2021

    • 著者名/発表者名
      広瀬浩二郎、日比野尚子
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      偕成社
    • ISBN
      978-4032261608
  • [図書] 新版増補 とがびアートプロジェクト2021

    • 著者名/発表者名
      茂木一司、住中浩史、春原史寛、中平紀子
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      978-4798917306
  • [備考] From Art Education all to Inclusive Art Education

    • URL

      http://moka7887.p2.bindsite.jp/w1docs/index.html

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi