• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

個の特性に最適化するためのデジタル・リーディング環境評価ツールの開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 21H00888
研究機関広島大学

研究代表者

氏間 和仁  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (80432821)

研究分担者 奥村 智人  大阪医科薬科大学, 小児高次脳機能研究所, 特別職務担当教員(講師) (00538077)
永井 伸幸  宮城教育大学, 大学院教育学研究科高度教職実践専攻, 准教授 (50369310)
大島 研介  横浜商科大学, 商学部, 講師 (80636811)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード読み / 弱視 / 発達障害 / デジタルリーディング / デジタル教科書 / 評価
研究実績の概要

本年度は,(1)読み評価用文章の標準データの追加収集,(2)健常小中高校生を対象にした読みの際の視線計測による分析,(3)健常小中学生を対象にした読書力の収集,(4)健常小中学生を対象にしたVisual Spanの計測を実施した。
(1)読み評価用文章の標準データの追加収集:小学1年から高校3年までの児童生徒71名を対象に令和3年度に作成した読み評価用文章の読み速度の測定を行い,本研究で開発を目指している読み評価ツールに実装するための標準データの収集を行った。併せて新型コロナ感染症対策のため実施困難であった宮城県での読みデータ調査についても地元の学校との間で打ち合わせを行うことができ,次年度実施する予定が立っている。
(2)健常小中高校生を対象にした読みの際の視線計測による分析:小学1年生から高校3年生までの読み中の視線データを70名分収集することができた。これらのデータから,健常の小中高校生でこれまで報告されてきた発達に伴う停留回数の減少と停留時間の短縮を確認し同データの妥当性が明らかとなった。これらのデータを対照データとして次年度実施する発達障害等の児童生徒の視線の特徴を明らかにしたい。
(3)健常小中学生を対象にした読書力の収集:小学1年生から中学3年生までの69名を対象に教研式Reading Testを実施した。読書力偏差値などをはじめ,各種の読みに関連する能力を収集することができた。このデータと読み速度データの関連を調査することで低学年は語彙力が高学年は総合力が読速度に関連していることを明らかにした。
(4)健常小中学生を対象にしたVisual Spanの計測:読みのパフォーマンス向上にはVisual Spanの大きさが関係している。Visual Spanはこれまで成人を対象に計測されてきたが,本研究では小学生から中学生のVisual Spanを計測し発達的にVisual Spanの大きさを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の大きな目的は,(1) 読み評価用文章の作成,(2) 同文章の標準データの収集,(3) 読み評価アプリの開発,(4) 発達障害等の児童生徒の読み特性の読速度・視線からの分析により,(5) 最終的に読み困難の児童生徒の困難のメカニズムの解明と,(6)それを身近に評価できるツールの開発及び(7)デジタルリーディング下での最適な支援方法の提案を支援するツール開発である。これらの中で,(1)(2)(3)はすでに完成しており,(6)(7)はすでにラボベースでは動作している状態である。(4)(5)は令和3・4年度のデータに基づいて行われる内容であるため,令和5年度に実施予定となっている。これらのことから,予定通りに遂行されているといえる。また,研究計画にはなかった,Visual Spanの計測を追加して実施していることから,新たな視点で本研究の科学的成果が期待できると考えられ,この点では想定を超えた成果といえる。

今後の研究の推進方策

上述の通り,本研究の大きな目的は,(1) 読み評価用文章の作成,(2) 同文章の標準データの収集,(3) 読み評価アプリの開発,(4) 発達障害等の児童生徒の読み特性の読速度・視線からの分析により,(5) 最終的に読み困難の児童生徒の困難のメカニズムの解明と,(6)それを身近に評価できるツールの開発及び(7)デジタルリーディング下での最適な支援方法の提案を支援するツール開発である。最終年度である令和5年度は,(2)は宮城県のデータ収集を実施し信頼性の向上を図る。(4)は広島大学と大阪医科薬科大学LDセンターとで発達障害及び弱視の児童生徒の読みパフォーマンスの測定と視線の計測を行う予定である。広島大学では昨年度から月に3日,地域の小中高校生を対象に,土日を利用した実験を継続的に実施し,多くの実験参加者の協力を得ている。この業務を効率化するために,予約管理システムの利用料を計上した。また,デンバーで開かれる国際学会で研究成果を発表し,国際的な評価を受ける予定である。

  • 研究成果

    (29件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 公立中学校特別支援学級在籍生徒の読み書きの機能代替及び補助を目的とした定期考査受験時の支援技術活用に関する報告 : デバイスの選定,導入工程,活用の変容に着目して2023

    • 著者名/発表者名
      山下 祥代, 氏間 和仁
    • 雑誌名

      広島大学大学院人間社会科学研究科附属特別支援教育実践センター研究紀要

      巻: 21 ページ: 47-56

    • DOI

      10.15027/53562

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 視力の理解と活かし方2023

    • 著者名/発表者名
      永井伸幸
    • 雑誌名

      弱視教育

      巻: 60(3) ページ: 34-38

  • [雑誌論文] 小学校・中学校知的障害特別支援学級における自分や他者を大切にする資質・能力を育む授業プログラムの開発2022

    • 著者名/発表者名
      横山 由季, 井上 美由紀, 梶山 雅司, 久下 あいり, 笹倉 美代, 高木 由希, 氏間 和仁, 森 まゆ, 川合 紀宗, 林田 真志, 新海 晃, 若松 昭彦, 竹林地 毅, 船橋 篤彦, 村上 理絵
    • 雑誌名

      学部・附属学校共同研究紀要

      巻: 49 ページ: 64-74

    • DOI

      10.15027/52101

  • [雑誌論文] ロービジョン外来でのタブレットPC活用の有用性について2022

    • 著者名/発表者名
      西山 幸代, 氏間 和仁, 青木 弘美, 上原 知子, 柴内 祐一郎, 田上 香織, 木下 雄貴, 出田 隆一, 木村 聡, 奈良井 章人
    • 雑誌名

      眼科臨床紀要

      巻: 15(5) ページ: 322-326

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中心視と偏心視が文字知覚に与える影響について2022

    • 著者名/発表者名
      今津麻衣, 氏間和仁, 田中武志
    • 雑誌名

      日本ロービジョン学会誌,

      巻: 22 ページ: 45-52

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Conditions for digital reading suitable for readers with impaired vision: Effect of font size and layout2022

    • 著者名/発表者名
      UJIMA Kazuhito
    • 雑誌名

      ICETC '22: Proceedings of the 14th International Conference on Education Technology and Computers

      巻: 14 ページ: 581-586

    • DOI

      10.1145/3572549.3572642

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 大学生の長文・短文の読みの比較2022

    • 著者名/発表者名
      氏間和仁・西本月那・今津麻衣・永井伸幸・大島研介
    • 学会等名
      第23回日本ロービジョン学会学術総会
  • [学会発表] 偏心視の読み速度向上のための読書トレーニング開発に向けて2022

    • 著者名/発表者名
      今津麻衣・氏間和仁
    • 学会等名
      第23回日本ロービジョン学会学術総会
  • [学会発表] 視覚障害当事者の視覚リハビリテーションに対する意識調査2022

    • 著者名/発表者名
      奈良井章人、田中武志、藤田利恵、柏倉秀克、仲泊 聡、平塚義宗、星川じゅん、氏間 和仁
    • 学会等名
      第23回日本ロービジョン学会学術総会
  • [学会発表] 弱視児童生徒の読み評価ツール開発のための横断的読み速度調査-発達段階に着目して-2022

    • 著者名/発表者名
      氏間和仁、西本月那、今津麻衣、永井伸幸、大島研介、奥村智人
    • 学会等名
      第30回視覚障害リハビリテーション研究発表
  • [学会発表] 偏心視の読み速度向上に向けたトレーニング研究ー参加者の内省に注目してー2022

    • 著者名/発表者名
      今津麻衣、氏間和仁
    • 学会等名
      第30回視覚障害リハビリテーション研究発表
  • [学会発表] 中心視と偏心視における文字処理の特徴2022

    • 著者名/発表者名
      今津麻衣、氏間和仁
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第60回大会
  • [学会発表] 弱視のある小学生の読み評価用文の開発に関する予備的調査2022

    • 著者名/発表者名
      氏間和仁、西本月那、今津麻衣
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第60回大会
  • [学会発表] 白杖操作の有無が歩行の安定性に及ぼす影響ー歩行の変動性と足圧CVの視点からー2022

    • 著者名/発表者名
      門脇弘樹、丹所忍、氏間和仁、中村貴志
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第60回大会
  • [学会発表] 視覚障害者を対象としたジェスチャー練習アプリの開発と評価2022

    • 著者名/発表者名
      諸星奏希,氏間和仁
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第60回大会
  • [学会発表] AT導入及び活用時における小中学校教職員の外部スタッフへの期待に関する考察2022

    • 著者名/発表者名
      山下祥代・氏間和仁
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第60回大会
  • [学会発表] 弱視のある人におけるデジタル・リーディングのスクロール操作の検討2022

    • 著者名/発表者名
      尾原 健太・氏間 和仁・今津 麻衣
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第60回大会
  • [学会発表] 音声教材として製作された教科用特定図書の導入と活用の変容2022

    • 著者名/発表者名
      山下祥代・今津麻衣・氏間和仁
    • 学会等名
      日本LD学会第31回大会
  • [学会発表] 特別支援教育における新たな学びのスタイル2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木 秀樹、氏間 和仁、青木 高光、村上 加代子
    • 学会等名
      日本LD学会第31回大会
  • [学会発表] Development of a Reader System That Can Be Optimized for Individual Needs2022

    • 著者名/発表者名
      Ujima Kazuhito
    • 学会等名
      The 14th International Conference on Education Technology and Computers, Invited Speeches,
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Conditions for digital reading suitable for readers with impaired vision: Effect of font size and layout2022

    • 著者名/発表者名
      Ujima Kazuhito
    • 学会等名
      The 14th International Conference on Education Technology and Computers, Video Presentation.
    • 国際学会
  • [学会発表] 公立中学校の考査時における生徒の読み書き機能代替を目的とした情報通信機器活用ー情報通信機器の導入工程と活用の変容に着目してー2022

    • 著者名/発表者名
      山下祥代・氏間和仁
    • 学会等名
      第118回(令和4年度第2回)福祉情報工学研究会
  • [学会発表] 書字の読みやすさ(legibility)の客観的評価法作成の試み 第1報2022

    • 著者名/発表者名
      水谷翠・奥村智人・富永絵理子・福井美保・若宮英司
    • 学会等名
      第127回日本小児精神神経学会
  • [学会発表] 書字の読みやすさ(legibility)の客観的評価法作成の試み 第2報2022

    • 著者名/発表者名
      奥村智人・三浦朋子・水谷翠・富永絵理子・福井美保・荻布優子・川崎聡大・若宮英司
    • 学会等名
      第127回日本小児精神神経学会
  • [学会発表] アイカメラを用いた眼球運動効率測定の可能性2022

    • 著者名/発表者名
      奥村 智人・三浦 朋子・小林 潤平・村田 真・島川 修一・芦田 明
    • 学会等名
      日本眼鏡学会第26回年次セミナー
  • [学会発表] LD-SKAIPステップⅡとMIM-PM、ガイドライン音読検査、学力検査の関連2022

    • 著者名/発表者名
      奥村智人
    • 学会等名
      日本LD学会第31回大会
  • [学会発表] WAVESデジタルを用いた目と手の協応訓練の効果2022

    • 著者名/発表者名
      奥村智人
    • 学会等名
      日本LD学会第31回大会
  • [図書] 視覚障害教育領域 見えの困難への対応 (特別支援教育免許シリーズ)2022

    • 著者名/発表者名
      氏間和仁・永井伸幸ほか
    • 総ページ数
      261
    • 出版者
      建帛社
    • ISBN
      4767921236
  • [図書] 「見る力」が弱い子どもへのサポートQ&A2022

    • 著者名/発表者名
      奥村智人・三浦朋子
    • 総ページ数
      136
    • 出版者
      読書工房
    • ISBN
      4902666448

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi