• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

「幼児の遊びを止めない!」幼児教育でのICT活用フレームワークの構築

研究課題

研究課題/領域番号 21H00913
研究機関園田学園女子大学

研究代表者

堀田 博史  園田学園女子大学, 人間教育学部, 教授 (60300349)

研究分担者 榊原 洋一  お茶の水女子大学, 名誉教授 (10143463)
吉崎 弘一  大分大学, 学術情報拠点, 教授 (10351785)
田爪 宏二  京都教育大学, 教育学部, 教授 (20310865)
奥林 泰一郎  大阪大学, 大学院人間科学研究科, 招へい研究員 (60580941)
佐藤 朝美  愛知淑徳大学, 人間情報学部, 教授 (70568724)
今野 貴之  明星大学, 教育学部, 准教授 (70632602)
佐藤 鮎美  島根大学, 学術研究院人間科学系, 講師 (90638181)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード幼児教育 / ICT活用 / タブレット端末 / 園のICT環境 / 保育者の情報活用能力 / 保護者の情報活用能力
研究実績の概要

本研究では、「幼児の遊びを止めない!」に着目し、ECECや就学前教育における保育の質向上のひとつの手法として、保育活動や園務、保護者支援でICTを活用すること、またそれぞれのデータの有機的な連携を実現するためのICT環境の構築と保育者及び保護者の情報活用能力育成を目指している。研究は、調査1及び2、開発1から4で構成されている。
すでに、調査1「園と家庭を繋ぐICT環境及び活用事例の収集」、開発1「園と家庭を繋ぐICT環境及び活用ガイドラインの作成・公開」、及び調査2「園からの情報を受信する保護者のICT環境及び活用状況の調査」は完了しており、2023年度は学生サイトを構築し、学習教材動画の評価(統計的分析)を行った。
開発2「保育者の情報活用能力育成に向けた学習サイトの構築」では、99人の幼稚園教員が評価に参加し、「ICT利用における情報倫理」、「子どもがタブレット端末を使用する際の健康面の配慮」、「タブレット端末やPC使用時のトラブルシューティング」および「子どものタブレット端末やデジタルカメラ使用に関するルール指導」の教材群で高い評価を得た。
開発3「園の情報化認定制度の設立」では、園の情報化を進めるにあたり大切なポイントを学習サイトとして構築・公開した。63人の幼稚園教員が評価に参加し「ICTを活用したドキュメンテーション」、「保護者が園のICT化に期待すること」、「園の情報化と個人情報や著作権の取り扱い」、「Wi-Fi環境で実現する情報共有」の教材群で高い評価を得た。
開発4「保護者の情報活用能力育成に向けた学習サイトの構築」では、37名の保護者が評価に参加し、「保護者自身のセキュリティ対応」、「子どもの知育的/学習的側面でのICT活用」、「子どもの情動の発達や創造性のためのICT活用」の教材群で高い評価を得た。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

備考

「コロナ禍での園と家庭をつなぐICT環境と活用 に関する調査」結果、「園と家庭をつなぐICT環境・活用ガイドブック」、「園の情報化認定 及び 保育者の情報活用能力認定」、「園の情報化を進める動画教材及び保育者の情報活用能力向上のための動画教材(閲覧にはIDが必要)」を公開している。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 観察法を用いてきた発達心理学者はどのようにコロナ禍を凌いだのか2024

    • 著者名/発表者名
      岸本健・蒲谷槙介・佐藤鮎美
    • 雑誌名

      心理学評論

      巻: Vol.67, No.1 ページ: -

    • 査読あり
  • [学会発表] 子どもとデジタルのスマートな関係構築を目指して2024

    • 著者名/発表者名
      佐藤賢輔・大久保圭介・佐藤鮎美・佐藤朝美
    • 学会等名
      日本発達心理学会第35回大会
  • [学会発表] Development and Evaluation of Checklists and Video Materials for Parents: Focusing on Parents Raising Children in the Digital Age.”2024

    • 著者名/発表者名
      Tomomi SATO, Keiko KATSTUMI, Koichi YOSHIZAKI, Hiroshi HOTTA, Ayumi SATO, Yoichi SAKAKIHARA,
    • 学会等名
      HICE 22th Annual conference
    • 国際学会
  • [学会発表] A practical evaluation of an online course to develop information literacy for Japanese ECEC teachers2024

    • 著者名/発表者名
      Koichi YOSHIZAKI, Takayuki KONNO, Hirotsugu TAZUME, Taiichiro OKUBAYASHI, Keiko KATSUMI, Hiroshi HOTTA
    • 学会等名
      22nd Annual Hawaii International Conference on Education
    • 国際学会
  • [学会発表] 幼児教育・保育教員のための情報活用能力育成コースの改善点2024

    • 著者名/発表者名
      今野貴之・吉崎弘一・田爪宏二・勝見慶子・奥林泰一郎・堀田博史
    • 学会等名
      日本教育工学会 2024 年春季全国大会
  • [学会発表] 園と家庭をつなぐ ICT の活用 ―中国インタビューからの示唆(保護者編)―2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤朝美・劉愛萍・佐藤鮎美・堀田博史
    • 学会等名
      第19回子ども学会議学術集会
  • [学会発表] デジタル時代の子どもを育む担い手の学びの支援について~園・保育者・保護者を対象としたチェックリストと動画教材の開発と評価~2023

    • 著者名/発表者名
      堀田博史・勝見慶子・佐藤朝美・榊原洋一
    • 学会等名
      第19回子ども学会議学術集会
  • [学会発表] 園と家庭をつなぐ ICT の活用 ―中国インタビューからの示唆(園長編)―2023

    • 著者名/発表者名
      劉愛萍・佐藤朝美・佐藤鮎美・堀田博史
    • 学会等名
      第19回子ども学会議学術集会
  • [学会発表] Development of an Educational Material to Promote the Informatization for Early Childhood Education2023

    • 著者名/発表者名
      KONNO, T., YOSHIZAKI, K., TAZUME, H., KATSUMI, K., OKUBAYASHI, T. and HOTTA, H.
    • 学会等名
      21th International Conference for Media in Education 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] 保育でのICT活用第一歩~ここから始めたICT活用~2023

    • 著者名/発表者名
      堀田博史・飯田良太・澁谷倫子・伊藤浩一・薮田朝美
    • 学会等名
      日本保育学会第76回大会自主シンポジウム
  • [学会発表] 幼児教育でのICT活用~どのような実践が子供の活動を探究的にするのか~2023

    • 著者名/発表者名
      堀田博史
    • 学会等名
      日本食育学術会議第17回大会
    • 招待講演
  • [図書] デジタル時代の賢い「スマホ育児」: 楽しむ・選ぶ・習慣づける2024

    • 著者名/発表者名
      佐藤朝美
    • 総ページ数
      133
    • 出版者
      中央法規出版
    • ISBN
      978-4824300584
  • [備考] 「幼児の遊びを止めない!幼児教育でのICT活用におけるフレームワークの構築」成果

    • URL

      http://hotta-lab.info/kids/2021/

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi