運動学習や記憶形成において、学習後に休憩を置くことが運動成績の向上や運動記憶の固定化を助ける現象(オフライン学習)が行動実験から示されているが、休息中の安静時脳活動が学習に及ぼす影響は不明である。そこで本研究は、安静時脳活動が運動学習に果たす役割を、安静時の脳活動に対して経頭蓋直流電気刺激 (tDCS) による操作、および機能的磁気共鳴画像法 (fMRI) による計測の両方を用いて直接的に検討した。実験結果からtDCSを用いた群では、安静時に一次感覚運動野において課題実行時と類似した活動パターンがより多く見られた。このことはtDCSで課題に関連した安静時脳活動を変調できることを示す。
|