• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

極性金属における機能創成

研究課題

研究課題/領域番号 21H01030
研究機関大阪大学

研究代表者

高橋 英史  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 講師 (50748473)

研究分担者 中埜 彰俊  名古屋大学, 理学研究科, 助教 (50842613)
秋葉 和人  岡山大学, 環境生命自然科学学域, 助教 (60824026)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード極性金属 / 半金属 / 超伝導 / ピエゾ効果 / 熱電効果
研究実績の概要

固体物質では結晶構造の空間反転対称性の破れに起因し分極(極性)を持つ物質がある。この分極に起因して、絶縁体材料では強誘電性や圧電性が生じる。また磁性を持つ材料では、磁性と強誘電性が相関したマルチフェロイック材料がこれまで盛んに研究されてきた。一方で、金属における極性構造の影響についての研究は少なく、特に、極性構造に由来した分極が生み出す機能性はこれまであまり報告されていない。しかしながら、静的な分極の影響は無くても、動的な分極の影響を伝導電子が受ける可能性ある。このような観点のもと本研究では極性金属の合成と新奇現象の開拓を試みた。その中で、極性構造-非極性構造の構造不安定性を持つ、3元系化合物の合成に成功した。さらにこの材料において、2K付近で超伝導転移を示すことを明らかにした。そして、この超伝導の性質を調べるため、0.3Kまでの極低温での磁場依存性や、表面を削ることによる表面依存性や厚み依存性の測定を行った。その結果、超伝導はバルクではなく表面で生じていることが示唆された。また、極性構造に由来した、ラッシュバ型のスピン分裂が予想され、それに起因した異方的な臨界磁場が観測された。さらに、バンド計算からは、ディラック点やワイル点を持つトポロジカルなバンド構造が示唆されており、このトポロジカルなバンド構造に由来した表面超伝導の可能性がある。その他にも。極性金属MoTe2、トポロジカル半金属VTe2、トリビアルな半金属TiTe2における動的ピエゾ効果に似た電気-機械応答の観測を試みた。その結果、MoTe2及びVTe2では有限な応答を観測し、金属においても誘電性が現れることを明らかにしている。一方でその定量性やバンド構造と金属での誘電応答の相関については明らかになっておらずその解明が今後の課題である。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Unveiling the orbital-selective electronic band reconstruction through the structural phase transition in <mml:math xmlns:mml="http://www.w3.org/1998/Math/MathML"><mml:msub><mml:mi>TaTe</mml:mi><mml:mn>2</mml:mn></mml:msub></mml:math>2024

    • 著者名/発表者名
      Mitsuishi Natsuki、Sugita Yusuke、Akiba Tomoki、Takahashi Yuki、Sakano Masato、Horiba Koji、Kumigashira Hiroshi、Takahashi Hidefumi、Ishiwata Shintaro、Motome Yukitoshi、Ishizaka Kyoko
    • 雑誌名

      Physical Review Research

      巻: 6 ページ: 013155-1-17

    • DOI

      10.1103/PhysRevResearch.6.013155

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Superconductivity in a ferroelectric-like topological semimetal SrAuBi2023

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Hidefumi、Sasaki Tomohiro、Nakano Akitoshi、Akiba Kazuto、Takahashi Masayuki、Mayo Alex H.、Onose Masaho、Kobayashi Tatsuo C.、Ishiwata Shintaro
    • 雑誌名

      npj Quantum Materials

      巻: 8 ページ: 77-1-7

    • DOI

      10.1038/s41535-023-00612-4

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 層状トポロジカル半金属MTe2における動的電気機械応答の観測2024

    • 著者名/発表者名
      黒坂祐介, 高橋英史, 木村健太, 石渡晋太郎
    • 学会等名
      第6回固体化学フォーラム研究会
  • [学会発表] らせん磁性半金属α-EuP3における非相反電気伝導2024

    • 著者名/発表者名
      メイヨーアレックス浩, 増田英俊, 新居陽一, Darius-Alexandru Deaconu, Mohammad Saeed Bahramy, 高橋英史, 石渡晋太郎, 小野瀬佳文
    • 学会等名
      日本物理学会2024年春季大会
  • [学会発表] ファンデルワールスカゴメ物質Pd3P2S8の電子構造の観測2024

    • 著者名/発表者名
      三石夏樹, 松田仁, 高橋英史, 坂野昌人, 野本拓也, 有田亮太郎, 石渡晋太郎, 石坂香子
    • 学会等名
      日本物理学会2024年春季大会
  • [学会発表] 時間分解ARPESによるTaTe2の光励起電子状態の研究2024

    • 著者名/発表者名
      三石夏樹, 鈴木剛, 秋葉智起, 古賀淳平, 鐘益桂, 劉珂成, 金井輝人, 板谷治郎, 高橋英史, 石渡晋太郎, 岡﨑浩三, 石坂香子
    • 学会等名
      日本物理学会2024年春季大会
  • [学会発表] 層状トポロジカル半金属MTe2における動的電気機械応答の観測2023

    • 著者名/発表者名
      黒坂祐介, 高橋英史, 木村健太, 石渡晋太郎
    • 学会等名
      日本物理学会第78回年次大会
  • [学会発表] 第一原理計算を活用した新規白金酸化物の高圧合成2023

    • 著者名/発表者名
      小林康仁, 高橋英史, 佐賀山基, 山﨑裕一, 石渡晋太郎
    • 学会等名
      日本物理学会第78回年次大会
  • [学会発表] 新規ダブルペロブスカイト型遷移金属酸化物 A2MTeO6における秩序構造と磁性2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木匠, 恩地涼樹, 仲山啓, 小林俊介, 世古敦人, 高橋英史, 石渡晋太郎
    • 学会等名
      日本物理学会第78回年次大会
  • [学会発表] トポロジカル磁性半金属α-EuP3の角度分解31P-NMR測定2023

    • 著者名/発表者名
      横山駿, 藤井拓斗, 中井祐介, 水戸毅, メイヨーアレックス浩, 高橋英史, 石渡晋太郎
    • 学会等名
      日本物理学会第78回年次大会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi