• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

衛星多点観測とシミュレーションに基づくジオスペース酸素イオンの輸送と分布の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21H01147
研究機関名古屋大学

研究代表者

能勢 正仁  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 准教授 (90333559)

研究分担者 松岡 彩子  京都大学, 理学研究科, 教授 (80270437)
熊本 篤志  東北大学, 理学研究科, 准教授 (00302076)
淺村 和史  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 准教授 (50321568)
山本 和弘  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 特別研究員 (30888730)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードジオスペース / 酸素イオントーラス / 電離層イオン流出 / サブストーム / 磁場双極子化
研究実績の概要

地球周辺の宇宙空間(ジオスペース)におけるプラズマのイオン組成は、そこで生起する数多くの電磁気現象の性質を支配するパラメターであるため、その変化原因や変化領域を明らかにすることが極めて重要である。そこで、この研究では、「低エネルギーO+イオンが、どのように電離層からジオスペースへ輸送され、どのように分布しているのか」について明らかにすることを目的とする。
具体的には、「①低エネルギーO+イオンが電離層から磁力線に沿って輸送され、磁気赤道付近でピッチ角散乱を受けてジオスペースに滞留する、という経路の可否」、「②ジオスペースに輸送されたO+イオンは、従来考えられてきたようなトーラス形状のO+イオン高密度領域を形成するのか、それとも主に東向きにドリフトして三日月形の高密度領域を形成するのか」の2点を複数人工衛星データの解析と計算機シミュレーションによって検証する。
2021年度は、特に①に注目し、あらせ衛星、Van Allen Probe A, B衛星の合計3機の粒子データを解析し、電離層からジオスペースへ流れ出してくるO+イオンの同時観測例について詳細な解析を行った。その結果、ジオスペースで観測される低エネルギーO+イオンは、磁場双極子化の数分後に現れること、数keVから約10 eVにわたってエネルギー分散を示すこと、磁気擾乱時・磁気静穏時のどちらにも現れること、磁力線と平行方向または反平行方向に動いていること、低エネルギーH+が付随することもあるが、その量はO+のほうが3-10倍も多いこと、などが明らかになった。このような低エネルギーO+イオンがピッチ角散乱を受ける効果について計算機シミュレーションを行い、ジオスペースの朝側領域で3-9時間程度滞留することも示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

人工衛星データの解析、およびその結果を解釈するための計算機シミュレーションを行い、2021年度には、国際学術誌であるJournal of Geophysical Researchに2編の主著論文を発表した。また、関連した研究内容について7編の共著論文を発表した。

今後の研究の推進方策

2021年度は、あらせ衛星、Van Allen Probe A, B衛星の合計3機の粒子データを解析し、電離層からジオスペースへ流れ出してくるO+イオンの同時観測例について詳細な解析、および計算機シミュレーションを行った。
2022年度は引き続き、研究課題①「O+イオンの電離層からジオスペースへの直接輸送」について研究を実施すると同時に、研究課題②「ジオスペースに輸送されたO+イオンは、主に東向きにドリフトして三日月形の高密度領域を形成するのか」を調査する。具体的には、次のような解析を行う予定である。
【データ解析】 あらせ衛星の低エネルギーイオン計測器(LEPi)が計測したデータを解析し、O+イオン直接供給イベント(H+のフラックスは増大していないが、O+の数keV以下のフラックスは強い増大を示し、エネルギー分散が現れているイベント)を選び出してくる。イベントが観測されたL値、地方時、継続時間、エネルギー分散性、O+の上限・下限エネルギーなどを統計的に調査することで、イベントの性質の全体像を明らかにする。
また、衛星が朝側および夕方側を飛翔している時間帯に着目し、低エネルギーO+イオンがプラズマ圏界面付近に長時間滞留しているのかどうかを調査する。昨年度までの計算機シミュレーションから、低エネルギーイオンは東向きにドリフトしていく傾向が見られた。こうしたことが実際に衛星データからも確認できるのかを検証する。
【計算機シミュレーション】 磁場・電場モデルを用いて、計算機上にジオスペースの電磁気圏環境を再現する。これらの中で、低エネルギーO+イオンの軌道計算を行い、電離層から流出してきたO+イオンがジオスペース中でどのあたりに長時間滞留するかを調べ、衛星観測結果と比較する。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 6件、 査読あり 9件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 4件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] University of Iowa/University of New Hampshire/NASA/Goddard Space Flight Center(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Iowa/University of New Hampshire/NASA/Goddard Space Flight Center
    • 他の機関数
      2
  • [雑誌論文] Flux enhancements of field-aligned low-energy O+ ion (FALEO) in the inner magnetosphere: A possible source of warm plasma cloak and oxygen torus2022

    • 著者名/発表者名
      Nose, M., A. Matsuoka, Y. Miyoshi, K. Asamura, T. Hori, M. Teramoto, I. Shinohara, M. Hirahara, C. A. Kletzing, C. W. Smith, R. J. MacDowall, H. E. Spence, G. D. Reeves, and J. W. Gjerloev
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research

      巻: 127 ページ: 1-19

    • DOI

      10.1029/2021JA030008

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Preferential energization of lower-charge-state heavier ions in the near-Earth magnetotail2022

    • 著者名/発表者名
      Keika, K., S. Kasahara, S. Yokota, M. Hoshino, K. Seki, T. Amano, L. M. Kistler, M. Nose, Y. Miyoshi, T. Hori, and I. Shinohara
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research

      巻: 127 ページ: -

    • DOI

      10.1029/2021JA029786

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Statistical properties and proposed source mechanism of recurrent substorm activity with one-hour periodicity2022

    • 著者名/発表者名
      Keiling, A., C. Ramos, N. Vu, V. Angelopoulos, and M. Nose
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research

      巻: 127 ページ: -

    • DOI

      10.1029/2021JA030064

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Collaborative research activities of the Arase and Van Allen Probes2022

    • 著者名/発表者名
      Miyoshi, Y., 他44名 (M. Nose, 34番目)
    • 雑誌名

      Space Science Review

      巻: 218 ページ: -

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Field-aligned low-energy O+ flux enhancements in the inner magnetosphere observed by Arase2021

    • 著者名/発表者名
      Nose, M., A. Matsuoka, Y. Miyoshi, K. Asamura, T. Hori, M. Teramoto, I. Shinohara, and M. Hirahara
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research

      巻: 126 ページ: 1-20

    • DOI

      10.1029/2021JA029168

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dayside cusp aurorae and ionospheric convection under radial interplanetary magnetic fields2021

    • 著者名/発表者名
      Li, H.-M., J.-H. Shue, S. Taguchi, M. Nose, K. Hosokawa, J. Ruohoniemi, Y. Zhang, S. Wing, and M. Lester
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research

      巻: 126 ページ: -

    • DOI

      10.1029/2019JA027664

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Signal and noise separation from satellite magnetic field data through independent component analysis: Prospect of magnetic measurements without boom and noise source information2021

    • 著者名/発表者名
      Imajo, M., M. Nose, M. Aida, H. Matsumoto, N. Higashio, T. Tokunaga, and A. Matsuoka
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research

      巻: 126 ページ: -

    • DOI

      10.1029/2020JA028790

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Field-aligned electron density distribution of the inner magnetosphere inferred from coordinated observations of Arase and Van Allen Probes2021

    • 著者名/発表者名
      Obana, Y., Y. Miyashita, N. Maruyama, A. Shinbori, M. Nose, M. Shoji, A. Kumamoto, F. Tsuchiya, S. Matsuda, A. Matsuoka, Y. Kasahara, Y. Miyoshi, I. Shinohara, W. S. Kurth, C. W. Smith, and R. J. MacDowall
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research

      巻: 126 ページ: -

    • DOI

      10.1029/2020JA029073

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Off-equatorial Pi2 pulsations inside and outside the plasmapause observed by the Arase satellite2021

    • 著者名/発表者名
      Teramoto, Y. Miyoshi, A. Matsuoka, Y. Kasahara, A. Kumamoto, F. Tsuchiya, M. Nose, S. Imajo, M. Shoji, S. Nakamura, M. Kitahara, and I. Shnohara
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research

      巻: 126 ページ: -

    • DOI

      10.1029/2021JA029677

    • 査読あり
  • [学会発表] SLATS衛星で推定された中性大気密度と地磁気擾乱について2021

    • 著者名/発表者名
      能勢正仁
    • 学会等名
      SLATS共同研究成果報告会
  • [学会発表] Multisatellite observations of field-aligned low-energy O+ ion flux enhancements in the inner magnetosphere: September 22, 2018, Event2021

    • 著者名/発表者名
      Nose, M., A. Matsuoka, Y. Miyoshi, K. Asamura, T. Hori, M. Teramoto, I. Shinohara, M. Hirahara, C. A. Klezing, C. W. Smith, R. J. MacDowall, H. E. Spence, and G. D. Reeves
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2021年大会
    • 国際学会
  • [学会発表] Data Citation leaflet by Research Data Citation subcommittee of Research Data Utilization Forum2021

    • 著者名/発表者名
      Nose, M.
    • 学会等名
      Japan Open Science Summit 2021
  • [学会発表] Multisatellite observations of field-aligned low-energy O+ ion flux enhancements in the inner magnetosphere: September 22, 2018, Event2021

    • 著者名/発表者名
      Nose, M., A. Matsuoka, Y. Miyoshi, K. Asamura, T. Hori, M. Teramoto, I. Shinohara, M. Hirahara, C. A. Klezing, C. W. Smith, R. J. MacDowall, H. E. Spence, and G. D. Reeves
    • 学会等名
      Asia Oceania Geosciences Society 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] Multisatellite observations of field-aligned low-energy O+ ion flux enhancements in the inner magnetosphere: September 22, 2018, Event2021

    • 著者名/発表者名
      Nose, M., A. Matsuoka, Y. Miyoshi, K. Asamura, T. Hori, M. Teramoto, I. Shinohara, M. Hirahara, C. A. Klezing, C. W. Smith, R. J. MacDowall, H. E. Spence, and G. D. Reeves
    • 学会等名
      IAGA IASPEI 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] Field-aligned low-energy O+ (FALEO) ion flux enhancements in the inner magnetosphere: A possible source of warm plasma cloak and oxygen torus2021

    • 著者名/発表者名
      能勢正仁, 松岡彩子, 三好由純, 浅村和史, 堀智昭, 寺本万里子, 篠原育, 平原聖文, C. A. Klezing, C. W. Smith, R. J. MacDowall, H. E. Spence, and G. D. Reeves
    • 学会等名
      第150回地球電磁気・地球惑星圏学会総会
  • [学会発表] SGEPSSにおける研究データマネジメントの現状と将来像2021

    • 著者名/発表者名
      能勢正仁, 村山泰啓, 篠原育, 田中良昌, 堀智昭, 小山幸伸, 今城峻
    • 学会等名
      第150回地球電磁気・地球惑星圏学会総会
  • [学会発表] SGEPSSにおけるデータ出版・データ引用の現状とその実践・意義2021

    • 著者名/発表者名
      能勢正仁, 村山泰啓, 西岡未知, 石井守, 今井弘二, 木下武也, 小山幸信, 相良毅, 林和宏, 端場純子, 三好由純, 堀智昭, 浅利晴紀, 垰千尋
    • 学会等名
      第150回地球電磁気・地球惑星圏学会総会
  • [学会発表] Field-aligned low-energy O+ (FALEO) ion flux enhancements in the inner magnetosphere: A possible source of warm plasma cloak and oxygen torus2021

    • 著者名/発表者名
      Nose, M., A. Matsuoka, Y. Miyoshi, K. Asamura, T. Hori, M. Teramoto, I. Shinohara, M. Hirahara, C. A. Klezing, C. W. Smith, R. J. MacDowall, H. E. Spence, and G. D. Reeves
    • 学会等名
      2021 AGU Fall Meeting
    • 国際学会
  • [備考] Wp Index

    • URL

      https://doi.org/10.17593/13437-46800

  • [備考] 能勢正仁のホームページ

    • URL

      https://www.isee.nagoya-u.ac.jp/~nose.masahito

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi