• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

南極域における先進的気球・レーダー観測を用いた大気重力波の三次元特性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21H01160
研究機関国立極地研究所

研究代表者

冨川 喜弘  国立極地研究所, 先端研究推進系, 准教授 (20435499)

研究分担者 齋藤 芳隆  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 准教授 (50300702)
佐藤 薫  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (90251496)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード重力波 / スーパープレッシャー気球 / 南極 / PANSYレーダー
研究実績の概要

近年、対流圏・下部成層圏内を長期(>1か月)にわたって浮遊可能なスーパープレッシャー(SP)気球の開発が各国で進められており、特に大気重力波の観測に威力を発揮している。大気重力波は、現在の気候モデルの主要な不確定要素の1つであり、その平均的描像だけでなく、振幅や運動量フラックスの確率密度分布を観測することが求められている。SP気球を用いた観測では、大気重力波の広範な周期帯(約5分~十数時間)全域においてそれらの物理量を得ることができる。本研究では、南極昭和基地でのSP気球観測を実施し昭和基地に設置されている大型大気レーダーPANSYの観測と組み合わせ、大気重力波による運動量輸送の3次元的描像を明らかにする。
研究代表者らが南極地域観測隊第63次夏隊で2022年1月~2月に実施した3回のSP気球観測とPANSYレーダーによる同時観測データを解析した結果、南極上空下部成層圏で近慣性周期重力波の同じ波束を捉えていたことがわかった。最新の大気再解析ERA5との比較を行ったところ、大気再解析は昭和基地上空では近慣性周期重力波を定性的に表現できていたものの、下流側では背景場の浮力振動数の増大に伴って重力波の鉛直波長が短くなったために表現できなくなっていたことを明らかにした。
研究代表者らが南極地域観測隊第65次夏に参加し、2024年1月~2月に改良型スーパープレッシャー気球を昭和基地から2機放球した。飛翔期間はいずれも3日弱にとどまり、目標としていた10日には届かなかったが、63次と同様の近慣性周期重力波を捉えることに成功した。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 南極域における大気重力波のスーパープレッシャー気球観測 (LODEWAVE:LOng-Duration balloon Experiment of gravity WAVE over Antarctica): 第1回キャンペーン観測の報告2024

    • 著者名/発表者名
      冨川喜弘、斎藤芳隆、村田功、佐藤薫、平沢尚彦、高麗正史、中篠恭一、秋田大輔、松尾卓摩、藤原正智、吉田理人、加保貴奈
    • 雑誌名

      宇宙航空研究開発機構研究開発報告: 大気球研究報告

      巻: JAXA-RR-23-003 ページ: 23-36

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 南極上空成層圏飛翔時の気球のイリジウム衛星測位の時間変動の調査2024

    • 著者名/発表者名
      松尾理己人, 加保貴奈, 斎藤芳隆, 山谷昌大, 冨川喜弘
    • 雑誌名

      信学技報

      巻: 123 ページ: 69-71

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] スーパープレッシャー気球は南極の空を飛ぶ2023

    • 著者名/発表者名
      冨川喜弘
    • 雑誌名

      天気

      巻: 70 ページ: 502-504

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] イリジウム衛星測位情報の時間変動を用いた気球の位置推定の検討2023

    • 著者名/発表者名
      加保貴奈, 戸田遥汰, 斎藤芳隆, 山谷昌大, 冨川喜弘
    • 雑誌名

      大気球シンポジウム: 2023年度

      巻: isas23-sbs-038 ページ: 1-4

    • オープンアクセス
  • [学会発表] スーパープレッシャー気球とPANSYレーダーによる慣性重力波の同時観測2024

    • 著者名/発表者名
      冨川喜弘, 斎藤芳隆, 村田功, 高麗正史, 佐藤薫
    • 学会等名
      2023年度PANSY研究集会
  • [学会発表] 南極上空成層圏飛翔時の気球のイリジウム衛星測位の時間変動の調査2024

    • 著者名/発表者名
      松尾理己人, 加保貴奈, 斎藤芳隆, 山谷昌大, 冨川喜弘
    • 学会等名
      衛星通信研究会
  • [学会発表] LODEWAVE Phase II (Long-Duration balloon Experiment of gravity WAVE over Antarctica)2023

    • 著者名/発表者名
      Tomikawa, Y, K. Sato, Y. Saito, I. Murata, N. Hirasawa, M. Kohma, K. Nakashino, D. Akita, T. Matsuo, M. Fujiwara, T. Kaho, and L. Yoshida
    • 学会等名
      The 14th Symposium on Polar Science
    • 国際学会
  • [学会発表] LODEWAVE (LOng-Duration balloon Experiment of gravity WAVE over Antarctica)2023

    • 著者名/発表者名
      冨川喜弘, 佐藤薫, 斎藤芳隆, 村田功, 平沢尚彦, 高麗正史, 中篠恭一, 秋田大輔, 松尾卓摩, 藤原正智, 加保貴奈, 吉田理人
    • 学会等名
      第67回宇宙科学技術連合講演会
  • [学会発表] イリジウム衛星測位情報の時間変動を用いた気球の位置推定の検討2023

    • 著者名/発表者名
      加保貴奈, 戸田遥汰, 斎藤芳隆, 山谷昌大, 冨川喜弘
    • 学会等名
      2023年度大気球シンポジウム
  • [備考] 大型大気レーダーを中心とした観測展開から探る地球循環変動

    • URL

      https://www.nipr.ac.jp/antarctic/science-plan10/juuten06.html

  • [備考] スーパープレッシャー気球による観測

    • URL

      https://www.nipr.ac.jp/antarctic/jare/topics62-63.html

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi