研究課題/領域番号 |
21H01170
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
加 三千宣 愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 准教授 (70448380)
|
研究分担者 |
齋藤 文紀 島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 教授 (00357071)
坂口 綾 筑波大学, 数理物質系, 准教授 (00526254)
大森 貴之 東京大学, 総合研究博物館, 特任研究員 (30748900)
土居 秀幸 京都大学, 情報学研究科, 教授 (80608505)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 人新世 / GSSP / 別府湾堆積物 / DNA層序 |
研究実績の概要 |
地球温暖化に代表されるように、産業革命以降の人為撹乱による地球環境変化は、長い地球史から見ても、著しく大きな規模の一つである。そうした近年の大規模な地球環境変化の事実から、完新世から人新世(Anthropocene)という新たな地質時代に移行したという人新世仮説が提唱されるようになった。しかし、その根拠となる地層境界の世界標準模式地、いわゆるGSSPはまだ決まっていない。その模式地についてAnthropocene作業部会を中心に候補が検討される中、日本の別府湾海底堆積物が最もふさわしい候補の一つとして現在検討されている。本研究は、別府湾において人新世の始まりを特徴づける人新世キーマーカー層序のデータセットを構築することで、別府湾堆積物が人新世のGSSPに選定されることを目指す。 2022年度はDNAを中心にデータセットの拡充を進めてきた。特にメタバーコーディング法によるカタクチイワシの遺伝的多様性の解析法を開発し、過去2000年間の遺伝的多様性の変遷を明らかにしてきた。系群が時代ごとに変わりながらも、昔から現在にかけてその遺伝的多様性が保たれてきたということが、堆積物コアからわかってきた。関連する論文が、3本国際誌で公表されている。また、国際ワークショップ及び国際シンポジウムで招待講演を行った。2022年5月には、ドイツベルリンの世界文化の家で主催された特別展「Unearthing the Present」において、世界のGSSP候補とともに別府湾サイトの研究プロセスや資料の展示が紹介された。GSSP審査用の論文がオンライン公表され、その成果がNatureやScience誌で紹介された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
すでに多くの人新世キーマーカーに関する論文が公表され、計画以上に研究成果があがっている。残すは、人新世境界における生態系変化を堆積物DNAによるメタバーコーディング法によって解明することである。遺伝的多様性については、時間分解能を低くして長期間を対象に解明を進めてきたことは大いに進展したと判断できる。
|
今後の研究の推進方策 |
人新世境界における遺伝的多様性の変化、真核生物や哺乳類のユニバーサルプライマーを用いた生物群集変化を捉えるため、高時間分解能で解析を進めていく。また、GSSP候補地の審査用論文が公表され、現在審査段階にある。別府湾サイトがGSSPに選定されるかが待たれる。人新世ワーキンググループや、その上部委員会の投票メンバーが多く参加するINQUAにおいて、別府湾サイトの成果を発表していく。
|