• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

深紫外レーザーが拓くラマン分光岩石学の新展開

研究課題

研究課題/領域番号 21H01193
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

中村 佳博  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 主任研究員 (60803905)

研究分担者 志村 侑亮  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 研究員 (20952071)
原 英俊  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 研究グループ長 (60357811)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード深紫外レーザー / 顕微ラマン分光法 / 炭質物 / テクトニクス / グラファイト / 変成作用 / 地質温度計
研究実績の概要

申請者は,DUV(深紫外)レーザーを利用した新しい顕微/マクロラマン分光装置を開発することで,サンプルを一切加工せずに岩石が経験した変成履歴を推定できる新手法を提唱する.DUVレーザーは,我々が目にすることができる可視光(350-700 nm)より波長が非常に短いため,鉱物・樹脂から発生する妨害ピークの影響を一切受けずに微弱なラマン散乱光を迅速かつ簡便に測定できる.この特性を生かして従来不可能だった炭質物を含む天然岩石から短時間で被熱温度推定可能な新装置開発と新手法の提唱を目指す.
初年度から次年度にかけて我々は新しい深紫外顕微ラマン分光システムの構築を実施した.すでに設置されている可視光用ラマン分光装置を改造し,次年度に新しい顕微ラマン分光ユニットを追加した.分光器とCCD検出器は,深紫外から近赤外までの波長領域で高い回折効率を達成できるものを選定し追加した.回折格子も深紫外から近赤外まで幅広く検出感度を有しており,それぞれの波長で最適なブレーズ波長を有するものを選定した.そして全国各地の変成帯から標準炭質物試料を採取しラマンスペクトルの比較を行った.先行研究で報告されているように,深紫外領域の天然炭質物ラマンスペクトルは,可視光と大きく異なりDバンドが著しく小さい特徴がある.そのため従来のD及びGバンドの面積比を温度指標として利用するには,限界がある.そこで様々なスペクトル指標と変成温度の比較を行い,Gバンドラマンシフトと半値幅が低温から高温領域まで有効な温度指標として利用できることを発見した.最終年度は、これまで取りまとめた様々な波長(深紫外から近赤外線)でのラマンデータを総合比較し、論文作成を実施している。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] 3D-tectonothermal structure of deeply subducted materials revealed in the Akaishi Mountains, Nagano, Japan: Implications for Izanagi-Pacific ridge subduction and exhumation tectonics2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Nakamura, Kazuhiro Miyazaki, Makoto Takeuchi, Hideki Iwano, Tohru Danhara, Takafumi Hirata
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] A new thermal indicator for organic matter with deep-UV micro-Raman spectroscopy2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro NAKAMURA and Koji U. TAKAHASHI
    • 学会等名
      Water-Rock Interaction (WRI 17)
    • 国際学会
  • [学会発表] EMアルゴリズムを利用した岩石中炭質物の被熱温度推定法自動化の試み2023

    • 著者名/発表者名
      中村佳博, 松村太郎次郎, 宮崎一博
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2023年年会・総会
  • [学会発表] 白亜紀フレアアップイベントと中央構造線・棚倉構造線沿いの延性変形との関連性2023

    • 著者名/発表者名
      中村佳博, 宮崎一博, 長田充弘, 高橋浩
    • 学会等名
      日本地質学会第130年学術大会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi