• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

界面洗浄・摩擦制御の実現による未知の表面特性をもつ物体の洗浄把持・操り

研究課題

研究課題/領域番号 21H01286
研究機関金沢大学

研究代表者

渡辺 哲陽  金沢大学, フロンティア工学系, 教授 (80363125)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードロボットハンド / マニピュレーション / 摩擦制御 / 表面洗浄
研究実績の概要

これまで扱いが難しかった(ロボットにとって)未知の表面特性をもつ物体の把持・操りが可能なロボットハンドシステムの実現を目指す.実現のカギは,1)未知なる表面状態を観察・認識し,2)その状態を清浄かつ把持・操りに適した摩擦状態にする界面洗浄・摩擦制御の実現にある.以上を目的に,2021年度では,以下の事案を実施した.
1.ロボットハンドの指先に組み込んだ小型カメラで接触界面を計測し,その計測結果から接触摩擦の大きさを推定する手法を開発した.また,すべりを検出するシステムを構築した.
2.FBG(Fiber Bragg Grating)センサをソフトロボット指の接触面に組み込み,そのひずみの値から接触面の状態を推定する手法を開発した.接触面に対して接戦方向の力を加えるた場合,摩擦が高いとStick Slipが起こる.これをFBGセンサでとらえることで摩擦の大小を認識した.また,FBGセンサを十字に配置することで,Stick Slipが起こる方向を推定するシステムを開発した.
3.次年度の実施項目である指表面の清浄を保つシステムの開発につながるシステムとして,空気の流量の大小に応じて弁を切り換え,流路を分岐するシステムを構築した.合わせてベンチュリ効果を活用して,薄く柔らかくソフトロボット指に搭載可能なスプレー機構を開発した,圧縮空気を流すことで液体を噴出できる.
4.次年度の実施項目である指表面の清浄を保つシステムの開発につながるシステムとして,圧縮空気を流すことで摩擦を低下させ,純水を噴出することで摩擦を増加させる摩擦可変システムを開発した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初目標であった,「未知なる表面状態を観察・認識」を実現するシステムが実現できたことと,次年度における目標である「接触界面の状態を清浄かつ把持・操りに適した摩擦状態にする界面洗浄・摩擦制御」に関連するシステム開発により,その目的を達成できる見込みが得られたため.

今後の研究の推進方策

2022年度は,接触界面・摩擦状態をセンシング・認識するシステムの向上とその状態を制御する手法の実現に挑む.
小型カメラ等のセンサによる接触界面・摩擦状態の観察システムを向上させ,制御実施結果が認識できるような認識精度への向上を図る.
1)界面洗浄,2)摩擦増大,3)摩擦低減を主なターゲットとし,目的に応じて適切な滲出する流体の種類と量を提供できるシステムの実現を目指す.界面の洗浄には,エタノールや圧縮空気などの活用を想定している.滲出したエタノールにより,接触界面や摩擦状態がどのように変化するかをセンサで計測・認識し,その結果に基づいてその滲出量を制御するような制御システムの実現を目指す.摩擦を高くする滲出流体として,少量の蒸留水や空気の吸引を検討する.水は表面張力が高いため,その存在により凝着力,つまり摩擦が高くなる.ただし量が多いと潤滑状態となるため,量の制御は重要である.少量であれば揮発しやすいため,乾いた清浄面を最終的に構成するのに適している.吸引は対象表面が清浄で凹凸が小さい場合や界面に液体が存在する場合に有効と考えている.
摩擦を低下させる滲出流体として,界面洗浄と同じエタノールや空気の活用を検討する.

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Soft Robotic Hand With Finger-Bending/Friction-Reduction Switching Mechanism Through 1-Degree-of-Freedom Flow Control2022

    • 著者名/発表者名
      Nishimura Toshihiro、Shimizu Kensuke、Nojiri Seita、Tadakuma Kenjiro、Suzuki Yosuke、Tsuji Tokuo、Watanabe Tetsuyou
    • 雑誌名

      IEEE Robotics and Automation Letters

      巻: 7 ページ: 5695~5702

    • DOI

      10.1109/LRA.2022.3157964

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vibration Control for Pivoting by Robot Hand Equipped with CAVS and FingerVision2021

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Yoshiyuki、Yamaguchi Akihiko、Nojiri Seita、Watanabe Tetsuyou、Hashimoto Koichi
    • 雑誌名

      Proceedings of the IEEE International Conference on Robotic Computing (IRC)

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1109/IRC52146.2021.00010

    • 査読あり
  • [学会発表] 流量で制御可能な分岐弁を用いた摩擦可変機構を有する空圧駆動ソフトロボットハンド2022

    • 著者名/発表者名
      清水健介,西村 斉寛,野尻 晴太,多田隈 建二郎,鈴木 陽介,辻 徳生,渡辺 哲陽
    • 学会等名
      第27回ロボティクスシンポジア
  • [学会発表] 突起構造に基づく3Dプリント可能な透明摩擦可変表面の開発2021

    • 著者名/発表者名
      野尻 晴太,山口 明彦,鈴木 吉幸,鈴木 陽介,辻 徳生,渡辺 哲陽
    • 学会等名
      ロボティクス・メカトロニクス 講演会 2021
  • [学会発表] CAVSとFingerVisionを利用したインハンド回転操作2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木吉幸,山口明彦,野尻晴太,渡辺哲陽,橋本浩一
    • 学会等名
      ロボティクス・メカトロニクス 講演会 2021
  • [学会発表] 液体滲出により摩擦制御可能な表面を備えた柔軟多関節ロボットハンドの開発2021

    • 著者名/発表者名
      清水健介,水島歌織,鈴木 陽介,辻 徳生,渡辺 哲陽
    • 学会等名
      ロボティクス・メカトロニクス 講演会 2021
  • [学会発表] 突起の摩擦特性の違いを利用した摩擦可変表面の開発2021

    • 著者名/発表者名
      野尻 晴太,山口 明彦,鈴木 吉幸,鈴木 陽介,辻 徳生,渡辺 哲陽
    • 学会等名
      日本ロボット学会学術講演会
  • [学会発表] CAVS+FingerVision搭載ハンドによるピボット操作のための振動制御2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木吉幸,山口明彦,野尻晴太,渡辺哲陽,橋本浩一
    • 学会等名
      日本ロボット学会学術講演会
  • [学会発表] FBGセンサを活用した布地上のStick Slipとその方向検出2021

    • 著者名/発表者名
      堀内 優輝,野尻 晴太,倉又 菜津子,西村 斉寛,渡辺 哲陽
    • 学会等名
      第22回 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会
  • [学会発表] 接触サポートのための負圧と正圧を発生可能な吸盤の開発2021

    • 著者名/発表者名
      野尻 晴太,西村 斉寛,多田隈 建二郎,渡辺 哲陽
    • 学会等名
      第22回 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会
  • [学会発表] 摩擦・温度・湿度可変な薄いフレキシブル機構2021

    • 著者名/発表者名
      倉又 菜津子,野尻 晴太,堀内 優輝,西村 斉寛,渡辺 哲陽
    • 学会等名
      第22回 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会
  • [産業財産権] 吸盤2021

    • 発明者名
      渡辺哲陽,西村斉寛,野尻晴太,多田隈建二郎
    • 権利者名
      渡辺哲陽,西村斉寛,野尻晴太,多田隈建二郎
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2021-202904
  • [産業財産権] サポータ2021

    • 発明者名
      渡辺哲陽,西村斉寛,野尻晴太,倉又奈津子,多田隈建二郎
    • 権利者名
      渡辺哲陽,西村斉寛,野尻晴太,倉又奈津子,多田隈建二郎
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2021-202900

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi