• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

精密格子振動計測を利用した極微量不純物定性・定量技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21H01339
研究機関静岡大学

研究代表者

佐々木 哲朗  静岡大学, 電子工学研究所, 教授 (20321630)

研究分担者 坂本 知昭  国立医薬品食品衛生研究所, 薬品部, 室長 (40311386)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード極微量不純物検出 / テラヘルツレーザー分光測定 / 分子振動帰属解明
研究実績の概要

1桁以上(0.5-6.0THz)の範囲を、6桁(MHzオーダー)の精度と分解能で周波数掃引することができるテラヘルツレーザー分光スペクトル測定装置を準備した。
モデル化合物としてD-マンニトールを選択し、水溶液中の温度差法によって結晶成長を行った。この時得られた試料に対して粉末XRD測定を適用し、90℃以上の温度から冷却するとα-Form D-マンニトールが、80℃の温度から冷却するとα-Formとγ-Form D-マンニトールが、70℃以下ではβ-form D-マンニトール結晶が成長することを見出し、本研究の目的であるβ-Form D-マンニトールを安定的に成長する条件を確認した。
結晶成長時の水溶液に、D-マンニトールの構造同位体であるD-ソルビトールを故意に極微量不純物として添加して成長することで、結晶内部に不純物濃度の異なるβ-Form D-マンニトール結晶試料を作成した。これらの試料それぞれに対し、テラヘルツレーザー分光スペクトル測定と高性能液体クロマトグラフィの双方を適用した。高性能液体クロマトグラフィは国立医薬品衛生研究所において実施された。二つの測定結果を比較することで、テラヘルツ分光による微量検出限界がppmオーダーに達することを確かめた。更に、テラヘルツレーザー分光スペクトル測定の検出限界が液体クロマトグラフよりも十分下にあることを見出した。このことは、従来にはない新規的な医薬品中微量不純物検出手法としての実用展開に期待が持てる結果である。
上記は対象がβ-form D-マンニトール微結晶粉末であったが、単結晶とすることで更に鋭い吸収線を示すことを見出した。鋭い吸収線に開発手法を適用することで更に高い検出感度限界が実現できるので、この事実も重要な成果と考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

最も重要な成果として「従来法である液体クロマトグラフィを超える検出限界感度」が示せたために、順調に進展していると言える。更に単結晶中では更に鋭い吸収線を示すことを見出し、このことは従来液体ヘリウムが必要とされる極低温での測定が必須と考えられてきた本手法が、液体窒素温度程度でも測定できる可能性を示しており、今後に大いに期待できる結果である。
メカニズムを解明を目指した分子振動の帰属解明に向けた準備も着々と進んでいる。
当初予定していた備品の購入は、半導体供給不足などの世界情勢の影響を受けて購入時期が遅れているが、代替手段の目途が立ち、実際の3年間の研究計画も順調に進捗できると考えており、実際初年度はほぼ予定通りの成果を上げることができた。更に2年度目に予定していた備品が納入される予定であり、当初の計画に戻す見込みが立っている。
以上のように、当初の予定を超える成果もあるが、遅れている部分もあるので、(2)おおむね順調に進展している。と判断した。

今後の研究の推進方策

当初初年度に導入が予定されていた機械冷凍機は世界情勢の影響を受けて導入が遅れたものの2年度目に納品される予定であり、納品されれば冷凍機を稼働して試料冷却(液体ヘリウム温度)を実現し、常時極低温でのテラヘルツレーザー分光スペクトル測定実現を目指す。これを実現できれば、手法としてのみならず装置としての優位性を高めることができる。トラブルの対策として2つの手法を検討している。ひとつはそもそも入手が困難で大きな問題であった液体ヘリウムが若干入手できる可能性であり、これを入手できれば予定していた測定を実施できる。もう一つは新たに見出した単結晶測定法であり、単結晶とすることで液体窒素温度でも所望の測定を実現できる可能性があるので、ここに不純物を故意に混入させて試料を作成し、極微量検出実証を進める。
更に、測定対象の探索によっても極微量検出実証を進めることができる可能性がある。特に、分子量1,000程度のいわゆる中分子医薬品は次世代医薬品として注目されているが、鋭いテラヘルツ分光スペクトル吸収線を示すことを見出しており、有力な候補である。
更に、不純物が混入したときのピーク周波数シフトのメカニズム解明が重要と考えており、微量不純物混入時の分子構造及び分子振動を量子化学計算によって解明することを目指し、量子化学計算用クラスターPC型ワークステーションの構築と、新規量子化学計算ソフトウェアパッケージのインストールを実施する。分子レベルでメカニズム解明に成功すれば、既に検出限界感度で従来方法を上回ることを示してきたテラヘルツレーザー分光測定が、更にその不純物の種類まで特定できる画期的な手法としてその有用性が飛躍的に高まると考えられる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 5件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Characteristic evaluation of the pseudo-polymorphism of amorphous atorvastatin calcium hydrates by terahertz spectroscopy2021

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Makiko、Hattori Yusuke、Sasaki Tetsuo、Nishizawa Jun-ichi、Otsuka Makoto
    • 雑誌名

      Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering Aspects

      巻: 630 ページ: 127551~127551

    • DOI

      10.1016/j.colsurfa.2021.127551

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Crystal growth of stevioside and evaluation by terahertz laser spectroscopy2021

    • 著者名/発表者名
      Kurumi Sano, Kippei Shoji, Tetsuo Sasaki
    • 学会等名
      The 26th Shizuoka forum on health and longevity
    • 国際学会
  • [学会発表] Vibrational Mode Assignment of D-Mannitol by Terahertz Polarization Spectroscopy2021

    • 著者名/発表者名
      Riko Domon, Tetsuo Sasaki
    • 学会等名
      The 6th International Symposium on Biomedical Engineering (ISBE2021)
    • 国際学会
  • [学会発表] Crystal growth and evaluation of liquid crystalline molecules for analysis of crystal defects by Terahertz Spectroscopy2021

    • 著者名/発表者名
      Shunta Ando, Tetsuo Sasaki
    • 学会等名
      The 6th International Symposium on Biomedical Engineering (ISBE2021)
    • 国際学会
  • [学会発表] Quantitative Analysis Of Trace Isotope Impurity In Pharmaceutical Material By Terahertz Laser Spectrometer2021

    • 著者名/発表者名
      T. Sasaki, R. Domon, T. Sakamoto, M. Otsuka
    • 学会等名
      The 46th International Conference on Infrared, Millimeter, and Terahertz Waves (IRMMW-THz2021)
    • 国際学会
  • [学会発表] Cocrystal Formation between Ibuprofen and Nicotinamide Revealed Using THz and IR Spectroscopy with Multivariate Analysis2021

    • 著者名/発表者名
      Sae Ishihara, Yusuke Hattori, Makoto Otsuka, Tetsuo Sasaki
    • 学会等名
      11th International Conference on Advanced Vibrational Spectroscopy (ICAVS 11)
    • 国際学会
  • [学会発表] テラヘルツ分光測定によるL-ヒスチジン結晶中微量光学異性体不純物分子評価2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木 哲朗、坂本 知昭、大塚 誠
    • 学会等名
      第50回結晶成長国内会議(JCCG-50)
  • [学会発表] D-マンニトール結晶中に現れるテラヘルツ帯狭線幅吸収線の観測と極微量不純物検出への応用2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木 哲朗、坂本 知昭、大塚 誠
    • 学会等名
      2021年度日本分光学会 年次講演会
  • [図書] Biomedical Engineering (1st Edition), Chapter 92021

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Sasaki, Tomoaki, Sakamoto, and Makoto Otsuka
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      Jenny Stanford Publishing
    • ISBN
      978-9814877633
  • [備考] THz Spectral Database for Pharmaceuticals

    • URL

      https://www.rie.shizuoka.ac.jp/~thz/database/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi