• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

誘導表面波プラットフォームによる超高感度・超高速光変調と多値・多重光処理の新展開

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21H01383
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分21060:電子デバイスおよび電子機器関連
研究機関東京大学

研究代表者

J・J Delaunay  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (80376516)

研究分担者 何 亜倫  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 特任助教 (20815386)
松井 裕章  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (80397752)
古川 克子  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (90343144)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードsurface wave / light confinement / coherent light source / optical sensing
研究成果の概要

強い空間的閉じ込め作用と長い伝搬距離を持つ表面波を発生、誘導、操作することは、センシングと光変調の最終目標である。従来、表面波の空間的閉じ込め作用は表面プラズモン波を用いて達成されてきたが、金属損失による短い伝搬距離が課題となっていた。本研究では、フォトニック結晶上に配置された極薄スラブガイドを用いたガイド付き表面波プラットフォームを提案する。特にトップダウン技術を用いて作製されたスラブガイドは、表面波の伝搬方向を制御するように設計されており、これらを組み合わせることで光論理ゲートを形成した。さらに利得材料で作られたスラブをパターニングすることで、同一チップ上に光源を集積することを実証した。

自由記述の分野

nano-optics

研究成果の学術的意義や社会的意義

A platform for surface waves was proposed with different functionalities. By controlling the shape and material of the slabs used to guide the surface waves, optical circuits can be patterned and used to perform various functions such as detection, optical logic operation, and coherent emission.

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi