• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

スペクトル符号化による超細径撮像系の開発原理

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21H01385
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分21060:電子デバイスおよび電子機器関連
研究機関富山大学

研究代表者

片桐 崇史  富山大学, 学術研究部工学系, 教授 (90415125)

研究分担者 大嶋 佑介  富山大学, 学術研究部工学系, 准教授 (10586639)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード光ファイバ / 内視鏡 / コンピュテーショナルイメージング / スペクトル符号化
研究成果の概要

スペクトル符号化法を基礎とした単一ファイバイメージングの光学的性能を評価し,従来法を上回る解像度が達成される必要条件とその機構を明らかにした.符号器は7つのコアを有するマルチコアファイバにコア径105ミクロン長さ4 cmのマルチモードファイバを融着接続することにより製作した.製作した符号器を用いて解像度 223 LW/PH を達成した.作動距離7 mm以上ではパンフォーカスとなり,蛍光像の動画撮像が可能であった.一方,短い作動距離では光セクショニング特性を示した.

自由記述の分野

光ファイバ応用技術

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で得られた知見は,現在のイメージセンサで実現されている画素サイズ1ミクロンを下回る細径撮像デバイスの開発において有用な学術基盤を提供するだけでなく, 回折限界以下の画素サイズの実現可能性を示唆しており,高い学術的意義を有している.応用先として,低侵襲な脳神経系の観察や,血管,細気管支内を観察する医用内視鏡をはじめ,ポーラス構造を持つ材料の内部観察,モーター内部や高集積エレクトロニクス内部など狭小空間内の画像センサ等,広範な波及効果を有する.

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi