• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

放射線技術の活用によって生産性を著しく高めるコンクリート新材料開発手法の提案

研究課題

研究課題/領域番号 21H01402
研究機関北海道大学

研究代表者

杉山 隆文  北海道大学, 工学研究院, 教授 (70261865)

研究分担者 松本 浩嗣  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (10573660)
高橋 駿人  東京理科大学, 創域理工学部社会基盤工学科, 助教 (30861786)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードX線CT / コンクリート / 研究生産性 / 新材料 / 新工法 / 劣化現象
研究実績の概要

セメント系硬化体の性質を調べる研究は、これまで長期間に及ぶ試験時間と比較的大規模な供試体が使用されてきた。特に長期間の試験期間を要する耐久性に関しては、セメント水和物からのカルシウム溶出による空隙構造の変化がある。この劣化が長期間進行することで空隙構造が粗大化し、強度低下や劣化因子の浸透がさらに増大して、やがてコンクリートは崩壊する。本研究ではこの劣化現象についての研究生産性を向上させるために、引き続き微小供試体を用いた短時間の実験から、マイクロメートルオーダーで分析できる放射線利用の有効性を調べることを目的とした。1か月程度の溶出試験を実施した微小供試体に対して、X線CT画像の解析結果から、円縁周辺部で水酸化カルシウムの溶出に伴い空隙が増加することを確認した。しかし、溶出試験前に供試体を炭酸化処理すると、変質領域が不明確になることを示した。これは、炭酸化によって、水酸化カルシウムよりも難溶性の炭酸カルシウムが生成したことが原因と考えられた。また、変質領域と非変質領域における拡散係数の相違を、CT画像解析とランダムウォークシミュレーションから定量的に示すことが可能であることを確認した。そして、拡散係数を用いることで劣化進行の将来予測を行った。10年間の模擬計算において、カルシウム溶出によって粗大化した空隙構造内部に浸透するストロンチウムの移動を予測した。10年後にはカルシウム溶出によってストロンチウムは深部にまで浸透することを示した。これによって、放射線技術と数値演算処理を組み合わせることで、コンクリートの溶脱現象の再現と将来予測が可能であることを実証し、研究生産性が向上することを示した。また、3Dプリンティングコンクリートの積層状態を可視化することで、施工の生産性を向上する新しい材料と工法について研究した。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Study on 3D Mesoscale Structural Analysis on Cracking Behavior by SCDA Towards the Better Demolition2024

    • 著者名/発表者名
      Hayato Takahashi, Suhas S. Joshi, Kohei Nagai, Yoshitaka Kato
    • 雑誌名

      Proceedings of the 6th International Conference on Sustainable Construction Materials and Technologies, 2024. (in printing)

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of transport properties in ITZ with coupled CT image analysis and simulation2023

    • 著者名/発表者名
      Yingyao Tan, Takafumi Sugiyama, and Katsufumi Hashimoto
    • 雑誌名

      Proceedings on 16th International Congress on the Chemistry of Cement, ICCC 2023

      巻: III ページ: 229-232

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of Alteration in Cement Paste Due to Calcium Leaching with Integrated CT-XRD Method and Its Effect on Ionic Diffusions2023

    • 著者名/発表者名
      Yingyao Tan, Takafumi Sugiyama, and Katsufumi Hashimoto
    • 雑誌名

      Proceedings on 16th International Conference on Durability of Building Materials and Components (XVI DBMC)

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Corrosion evaluation of steel bars in steam-cured concrete under chloride attack and alkali silica reaction2023

    • 著者名/発表者名
      Wang Ni、Sugiyama Takafumi
    • 雑誌名

      Magazine of Concrete Research

      巻: 75 ページ: 433~446

    • DOI

      10.1680/jmacr.22.00004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 建設用3Dプリンタの積層経路が異なるモルタル積層体の圧縮破壊時におけるひび割れ進展挙動と変形分布の関係2023

    • 著者名/発表者名
      中瀬皓太,橋本勝文,杉山隆文,河野克哉
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文集

      巻: 45 ページ: 1600-1605

    • 査読あり
  • [学会発表] 3DPコンクリートの残存空隙の検出を目的とした弾性波トモグラ フィの適用2024

    • 著者名/発表者名
      中瀬皓太
    • 学会等名
      令和5年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会、札幌、2024年1月
  • [学会発表] ナノインデンターによる鋼材-セメントペースト界面 の物性評価2023

    • 著者名/発表者名
      小塚寛太
    • 学会等名
      令和5年度土木学会第78回年次学術講演会,広島,2023年9月
  • [学会発表] 鉄筋近傍の粗骨材配置が付着割裂破壊性状に及ぼす影響の評価2023

    • 著者名/発表者名
      中瀬皓太
    • 学会等名
      令和5年度土木学会全国大会第78回年次学術講演会、広島、2023年9月

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi