• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

細粒土のマイクロメカニックス:メゾスケール構造の定量化と力学特性への影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21H01422
研究機関筑波大学

研究代表者

松島 亘志  筑波大学, システム情報系, 教授 (60251625)

研究分担者 渡邊 保貴  一般財団法人電力中央研究所, サステナブルシステム研究本部, 主任研究員 (80715186)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードメゾスケール堆積構造 / マイクロメカニックス / SEM / DEM(個別要素法) / 粒子形状 / 粒子間付着力
研究実績の概要

本研究では,粒子サイズが小さく,観測が困難である一方で,熱化学反応等の材料変化の影響を受けやすい細粒土を対象として,(1)湿潤状態の細粒土のメゾスケール構造を観察する最先端の実験手法の開発,および(2)大規模粒子ベース数値解析を行い,メゾスケール構造ユニットの力学応答を明らかにすることによって,付着性粒状体としての細粒土のマイクロメカニックスの新たな枠組みを構築することを目的としている.今年度は,以下の研究成果を挙げた.
(1)スメクタイトの微視構造に関する検討:液体窒素を用いて飽和圧縮スメクタイトを凍結乾燥し,間隙構造の変化を軽減した上で細孔径分布を調べた結果,10μm以上の粗大な間隙の他に.10~50nmの細孔径が卓越することが分かった.この範囲の細孔径は,飽和履歴のない供試体でも認められ,粒子間の液架橋力を上回るであろう高い圧縮力や,含水比ほぼ0の状態で高密度化することで減少することを明らかにした.
(2)2次元線状粒子のクラスター構造
(2)個別要素法における板状粘土粒子に作用するvan der Waals力モデルの開発:任意の位置関係にある板状粒子間に作用するvan der Waals力の合力を,それらの位置関係を表すパラメータ(相対角度,最小距離,オフセット量)より計算するモデルの開発と実装を行った.
(3)2次元粒状体のセル構造及びセル応力についての検討:2次元の超円粒子からなる粒状体のメゾクラスター構造であるセル構造に作用する応力を定義し,その統計的性質を調べた.その結果,セル応力比分布がWeibull分布に従うこと,また,あるセルオーダーに接するセルの条件付きオーダー分布がガンマ分布に従うという,近接相互作用が明らかとなった.

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] ケンブリッジ大学(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      ケンブリッジ大学
  • [雑誌論文] Coupled effects of particle shape and inter-particle friction on quasi-static shear behavior of dry granular materials studied by 2D LS-DEM2024

    • 著者名/発表者名
      1-1.Jiang, H., Kawamoto, R., Matsushima, T.
    • 雑誌名

      Journal of Structural Engineering (JSCE)

      巻: 70A ページ: 141-154

    • DOI

      10.11532/structcivil.70A.141

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Quantifying the Surface Roughness Evaluation of Railway Ballast Grain Under Rotating Drum Abrasion2023

    • 著者名/発表者名
      Opu Chandra Debanath, Takashi Matsushima, Shuichi Adachi, and Masahiro Miwa
    • 雑誌名

      Proceedings of 13th Int. Conf. on Geotechnique, Construction Materials & Environment

      巻: 1 ページ: -

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Calibration of railway ballast modeling using level set discrete element method2023

    • 著者名/発表者名
      Jiang, H., Debanath, O.C., Kawamoto, R., Matsushima, T., Adachi, S., Miwa, M.
    • 雑誌名

      Proc. ICCES2023

      巻: 1 ページ: -

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Particle Interaction Models in Clay Minerals for Discrete Element Method: Addressing Orientation, Offset, and Overlap Limitations2023

    • 著者名/発表者名
      Zhipeng Yu
    • 雑誌名

      GeoKanto 2023

      巻: 1 ページ: -

  • [学会発表] モンモリロナイトの静的締固め特性と間隙構造の関係2024

    • 著者名/発表者名
      渡邊保貴
    • 学会等名
      令和6年度土木学会全国大会年次学術講演会
  • [学会発表] Exploring the use of focus stacking to evaluate the surface roughness of railway ballast grains2023

    • 著者名/発表者名
      Opu Chandra Debanath
    • 学会等名
      令和5年度地盤工学研究発表会
  • [学会発表] Cell-Based Microscopic Insights into Granular Systems: Combined Effects of Shape and Friction2023

    • 著者名/発表者名
      Haoran Jiang
    • 学会等名
      令和5年度地盤工学研究発表会
  • [学会発表] Grain-scale behavior of erosion/sedimentation process studied by DEM/CFD coupling simulation2023

    • 著者名/発表者名
      Takashi Matsushima
    • 学会等名
      DEM9
    • 国際学会
  • [学会発表] Observation of Grain-Scale Erosion/Sedimentation Process using DEM/CFD Coupling Simulation2023

    • 著者名/発表者名
      Takashi Matsushima
    • 学会等名
      IRN GeoMech workshop in hydomechanical instabilities
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi