研究課題/領域番号 |
21H01455
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
塚井 誠人 広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 准教授 (70304409)
|
研究分担者 |
奥村 誠 東北大学, 災害科学国際研究所, 教授 (00194514)
山口 裕通 金沢大学, 地球社会基盤学系, 助教 (10786031)
圓山 琢也 熊本大学, くまもと水循環・減災研究教育センター, 准教授 (20361529)
田中 貴宏 広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 教授 (30379490)
原 祐輔 東北大学, 情報科学研究科, 准教授 (50647683)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 対面会議 / オンライン会議 / 代替 / 構造変化 |
研究実績の概要 |
令和3年度は,当初予定していた地域間の業務上の会議の実施手段(対面/オンライン)の利用実態に関するアンケート調査を実施した.この調査は,プレ調査として本課題の採択以前に実施していた調査とフォーマットを統一することによって,前後比較が可能である.令和3年10月に実施した令和3年3月と9月に関する回顧調査と令和3年3月に実施した令和2年3月と令和3年1月に対する回顧調査を比較した.まずCOVID-19の蔓延以前である令和元年12月と令和2年3月を比較すると,対面による業務会議にが大幅に減少していることや,対面会議の減少はより距離の長い地域間において一層顕著なことが明らかとなった.次に令和2年3月,令和3年3月,および令和3年10月を比較すると,COVID-19の蔓延が始まった直後に大幅に減少した対面会議頻度の回復は鈍く,令和3年9月においてもCOVID-19の蔓延以前の7~8割程度にとどまる傾向が見られた.オンライン会議については,令和2年3月に最も多頻度で利用されていたが,その後は緩やかに減少する傾向がみられた.ただし対面/オンラインの会議頻度を合算しても,COVID-19以前の会議頻度よりも少ない傾向が見られた.つまりこの時期は会議自体が控えられる傾向にあった.オンライン会議については,定性的には相手先との信頼関係の構築に課題がある点が指摘される一方で,移動の手間が少ないことや移動コストがかからない点は高く評価されていた. なおこの期間に,研究メンバーとはオンライン会議を通じて4回の意見交換を行っており,課題に関する認識の共有化などを進めている.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初から予定していた業務交通に関するオンライン会議調査を実施して,その内容について学生と共にとりまとめをおこなった.成果については,翌年度内で投稿の予定である.またデータベースに関しては,GPS点列データベースの入手を図るとともに,モバイル空間統計などの移動体データについても入手済であり,今後分析を継続する.またモバイル空間統計に基づく地域の移動特性の変化についての分析手法についても,併せて開発を進めた.こちらについては東京を対象としたプレ分析を行って,地方都市への適用性についても一定の目途を得ている.また数度にわたって実施した研究チーク間のミーティングを介して,研究方針についても共有できている.なお研究対象とした熊本空港周辺の状況については,令和3年12月末に科研メンバーで熊本県を訪問して,地域の実態をヒアリングすると元に,現地視察を行った.
|
今後の研究の推進方策 |
本年度は当初予定の通り,移動体データに基づく分析を継続する.また空港アクセス交通に関するモデル分析について,奥村教授が開発中のモデルを応用した分析についても検討を進める.また移動体データに関する分析手法について,円山教授,原准教授,田中教授ならびに山口助教らとの役割分担を明確にして,研究に取り組む.
|