研究課題/領域番号 |
21H01482
|
研究機関 | 神奈川大学 |
研究代表者 |
島崎 和司 神奈川大学, 建築学部, 教授 (00343632)
|
研究分担者 |
白井 佑樹 神奈川大学, 建築学部, 助教 (00779720)
佐藤 宏貴 神奈川大学, 公私立大学の部局等, 教務技術職員 (70648922)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 柱 / せん断耐力 / 端部境界条件 / 曲げ耐力 / 平面保持 |
研究実績の概要 |
梁に当たる部分をスタッブとした試験体と梁幅をパラメータとした実験により以下のことが明らかになった。 曲げ降伏先行型では、1)梁幅によって、せん断耐力、曲げ耐力が変わる。スタッブとした試験体では、耐力を大きく評価している可能性がある。2)曲げ変形成分は、梁幅内と外では大きく異なり、平面保持過程が成立していない。スタッブとした試験体では、平面保持仮定が成り立っていた。3)柱主筋の歪分布は、梁幅内にある主筋と梁幅外にある主筋とでは大きな差は見られなかったが、平面保持仮定は成立していない。スタッブとした試験体では、平面保持仮定が成り立っていた。4)梁幅の外の柱主筋は定着部で付着割裂破壊を起こした。柱梁接合部の横補強筋は、柱部分より少ないことが多いので、この部分の定着部の付着の検討が必要である。 今回は、実験による検討にとどまり、FEMによる今回の実験の検討は、時間の都合で実施できなかったが、今後検討をして、報告するつもりである。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|